• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

PKA 局在を抑制する中枢神経特異的な短鎖ペプチドの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K22650
研究機関富山大学

研究代表者

藤井 一希  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10881609)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード短鎖ペプチド / PKA / AKAP / 神経科学 / ゲノム編集
研究実績の概要

近年のゲノム情報の読み取り技術の革新的な進歩により、今まで見逃されてきたり全長 100 アミノ酸以下の短いペプチドをコードしうる多数の Open reading frame (ORF) の存在が報告されている。本研究では、新規に発見された中枢神経系限局的に発現する短鎖ペプチドであるA-kinase anchor protein inhibitor 1 (Akain1) 遺伝子に着目し、その高次脳機能における役割を明らかにすることを目的としている。
Akain1 は培養細胞系において、プロテインキナーゼA (PKA) の細胞内局在を打ち消すことから、内在性唯一の“負の PKA シグナル制御因子”と考えられるがその生理的意義は不明であった。脳機能におけるAkain1の役割を探索すべく、独自に作製したAkain1 欠損マウスを用いて複数の行動試験を組み合わせた網羅的行動テストバッテリーを実施したところ、いくつかの行動表現型に異常が見られ、Akain1 が脳機能において重要な役割をもつことが示唆された。そこで、Akain1 の脳内での発現様式を明らかにすべく、Akain1 ペプチド領域にエピトープタグ配列をノックイン (KI) したマウスを作製した。Akain1 タグノックインマウスの脳サンプルでウエスタンブロットを行った所、ノックインマウスにおいて特異的なシグナルを検出することに成功した。現在、タグシグナルでの免疫染色によって、Akain1 の発現脳部位・細胞種を特定する実験を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Akain1 抗体の作製を試みたが、短鎖ゆえ抗原部位が限定的であり免疫組織化学染色で使用可能な抗体の作製に至っていない。そこで、Akain1 遺伝子領域にエピトープタグを挿入したマウスを作製することで、内在性のAkain1 の存在を生体内ペプチドレベルで検出することに成功した。このマウスを活用し、Akain1 の発現様式や、相互作用をする分子の同定が進めていくことができると考えられる。以上の理由より、おおむね予定通りに進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

作製した Akain1 欠損マウスとタグノックインマウスを用いて、Akain1 の発現部位・細胞種を明らかにするともに、それらが行動表現型にどのように関与するのかを明らかにする。また、Akain1 の欠損により生じる脳内のPKA を介したシグナルの変化を解析する。また、生体内でAkain1 と相互作用する分子に関しても探索を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究報告・打ち合わせに使用する予定であった旅費については、昨今の新型コロナ感染症によって出張ではなく、リモートな会議・打ち合わせが増えたため未使用額が生じた。
また、使用するマウスの作製が間に合わなかったため、質量分析などの解析が行えなかった。これらの実験については次年度に行うこととしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Maternal dietary imbalance between omega-6 and omega-3 fatty acids triggers the offspring’s overeating in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Sakayori Nobuyuki、Katakura Masanori、Hamazaki Kei、Higuchi Oki、Fujii Kazuki、Fukabori Ryoji、Iguchi Yoshio、Setogawa Susumu、Takao Keizo、Miyazawa Teruo、Arita Makoto、Kobayashi Kazuto
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: 473-473

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01209-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非調和解析(NHA)を用いたマウス呼吸の時間周波数解析.2020

    • 著者名/発表者名
      淺野雄輝,藤井一希,長谷川昌也,廣林茂樹,高雄啓三.
    • 学会等名
      第67回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] 共母体免疫活性化は胎児の脳における Ptprd 遺伝子微小 エクソン選択調節を撹乱する.2020

    • 著者名/発表者名
      藤村耕平,仙道水月,藤井一希,吉田知之,高雄啓三.
    • 学会等名
      第67回日本実験動物学会総会
  • [図書] マウス・ラットモデル作製・解析プロフェッショナル2021

    • 著者名/発表者名
      先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2112-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi