• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

腫瘍随伴マクロファージを標的とした抗腫瘍免疫賦活化を制御するがん創薬

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22715
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0801:薬学およびその関連分野
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

青木 啓将  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (70881845)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード腫瘍免疫 / 光線力学療法 / 腫瘍随伴マクロファージ / 腫瘍内微小環境
研究成果の概要

予備検討によりin vivoマウスモデルの腫瘍を縮小する事が明らかとなっていたM-chlorin e6 を用いた光線力学療法 (PDT) に対してさらなる検討を行ったところ、腫瘍組織内のがん促進的なM2-TAMの割合を減少させ、腫瘍抑制的なM1-TAMの割合を増加させることを見出した。また、M-chlorin e6 PDTによりがん細胞表面へのCRTの表出が促進され、マクロファージによる貪食の増加が確認された。以上より、M-chlorin e6 PDTはM2-TAMの減少を含む複数の経路による腫瘍免疫賦活化能を有する事が明らかとなった。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

PDTは局所療法で侵襲性が低いため、次世代のがん治療法として注目されている。M2-TAMが発現するマンノースレセプターを標的とするように設計されたM-chlorin e6 PDTが直接的な抗腫瘍効果に加え、M2-TAMの減少を含む複数の経路によって腫瘍環境を抗腫瘍的に改変する能力を有する事が明らかとなった。本研究によりM-chlorin e6 PDTの有用性やPDTの腫瘍免疫賦活化剤としての新たな可能性を示すことが出来たと考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi