• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ユビキチン鎖高次構造を形成する細胞内メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22726
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0801:薬学およびその関連分野
研究機関星薬科大学

研究代表者

相馬 愛 (海保愛)  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任助教 (60420684)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードユビキチン / プロテアソーム / タンパク質分解 / ユビキチンリガーゼ
研究成果の概要

ユビキチン・プロテアソーム系は選択的なタンパク質分解により多彩な生命現象を制御し、細胞内タンパク質ホメオスタシスに必須の役割を果たしている。細胞内でいかにして効率的にポリユビキチン鎖高次構造を形成するのかについて不明な点が多く残る。本研究はユビキチン鎖伸長因子の細胞内動態およびユビキチン鎖形成、基質分解への寄与の解明により、細胞内でのポリユビキチン鎖高次構造を形成するメカニズムを検討した。ユビキチン鎖伸長因子のノックアウト細胞を用い、細胞内のポリユビキチン鎖形成および基質の分解への寄与を検討した。その結果、ユビキチン鎖伸長因子によって分解を制御される標的タンパク質を見出した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ユビキチン・プロテアソーム系による選択的なタンパク質分解は様々な生命機能を制御しており、その破綻はがんや神経変性疾患、免疫疾患など、多様な病態に関わることが知られている。本研究で解明したタンパク質分解の分子機構は将来的にこれら疾患の理解につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi