研究課題/領域番号 |
20K22728
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
篠田 知恵 (坪井知恵) 愛知学院大学, 薬学部, 助教 (70736355)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
キーワード | 脂質代謝の変調 / アルツハイマー病 / ミクログリア / 核内受容体 / 炎症 |
研究実績の概要 |
脂質異常症はアルツハイマー症(AD)発症の危険因子である。「脂質代謝の変調」による「ミクログリアの活性化」がAD発症に先駆するのではないかと考えた。ミクログリア細胞株としてBV2細胞を用い、「脂質代謝の変調」としてパルミチン酸(PA)200 μMを用いたところ炎症性サイトカインのmRNA発現の上昇がみとめられた。RXRアゴニストであるBexarotene(BEX)をPA と同時に添加したところ、PA によるTnfα mRNA 発現の増加が抑制された。この効果を検証する為にRXRアンタゴニストHX531を用いたところ、BEX によるTnfα mRNA 発現抑制効果が消失したことから、PA 誘導による炎症反応や小胞体ストレスは、RXRを介して抑制されると考えられた。 本年はそのRXRを介した抗炎症効果を更に詳しく検証する為に、アンタゴニストとしてPA452とUVI3003を用いるだけでなく、RXRα KD細胞の樹立も試みた。10 μM PA452もHX531同様の結果を示したが、アンタゴニスト単独でTnfα mRNA発現を上昇させてしまった。また、10 μM UVI3003は細胞毒性を示したことから濃度の検討を行った結果、5 μMの濃度でTnfα mRNAの抑制が認められ、単独群では対象群と変化は認められなかった。また、RXRαのKD細胞樹立の為5種類のshRNAを購入し導入方法の条件検討を行った。shRNA導入後、細胞を回収しmRNA発現をRT-qPCR法を用いて調べた結果、50%程度のKD効率をもつ細胞を得ることができた。しかし、KD細胞として用いるにはKD効率がまだ低いと言える。 今後RXRαのKD細胞樹立の為に更に条件の検討を行うと共に、RXRαのアンタゴニストやKD細胞を用い、RXRを介したミクログリアの活性化抑制の機序を調べていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年4月から2022年11月まで産前産後休暇ならびに育児休業を取得した為、当初計画よりもほぼ1年遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、BV2細胞を用いて以下の実験を行う。 <1>PA誘導細胞内炎症に対する核内受容体アゴニストによる改善効果を調べる。:RAR、RXRの各アゴニストの抗炎症作用しか未だ調べていない為、更にPPARsのアゴニストによる抗炎症作用や脂質代謝関連因子のmRNA・タンパク質に及ぼす効果を明らかにする。 <2>1の結果、核内受容体アゴニストを介した抗炎症作用のメカニズムを調べる。:RXRアゴニストの前処理ならびに同時添加によって抗炎症効果が認められている。この細胞保護効果がPA誘導による炎症反応のどの段階に働きかけるのかを検討する為、RXRノックダウン細胞株の樹立を目指す。今年度、条件検討を行ったがノックダウン効率が決して高いとは言えない。更に条件検討を進める。 <3>天然由来核内受容体アゴニストの探索:今までに、天然由来RXRアゴニストとして単離精製したプレニルフラバノンSPF1と2が、神経細胞様PC12細胞の抗炎症作用を示すと共に、ABCA1発現を増加させAβによる神経毒性を抑制している可能性を報告してきた。これらの知見より、天然由来アゴニストはABCA1発現増加作用及び脂質代謝の改善に働く可能性があり、活性化ミクログリアに対する天然由来核内受容体アゴニストを用いた機能改善効果の検討を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年4月から2022年11月まで産前産後休暇ならびに育児休業を取得した為、当初計画よりもほぼ1年遅れている。更に新型コロナウイルス感染防止の為に学会が全てオンライン化したこと、そして休暇中に学会があったことによって国内旅費の必要がなくなったことから、使用額が計画より遅れている。 次年度は、今年度に購入できなかったタンパク質発現を調べる為の一次抗体の購入を行うだけでなく、ELISAキットの購入も進めていきたい。
|