• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

HLA-Eを介した肝がん免疫反応の解析と治療開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22760
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

中河 秀俊  金沢大学, 医学系, 助教 (90743469)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワードHLA-E / 肝細胞癌
研究成果の概要

これまで十分に解明できていなかったHLA-Eを介した免疫応答につき本研究を通し次のことを発見同定した。手術標本の検討では一部の肝癌細胞に発現がみられるが、主に腫瘍浸潤免疫細胞に発現がみられ、末梢血の検討では、免疫細胞全般でHLA-Eが発現していた。さらに解析することでHLA-Eを認識するT細胞受容体の候補を同定した。肝がんに対する免疫療法症例の検討では、HLA-Eのハプロタイプが0101/0101の場合、無増悪生存期間が短い傾向にあった。これらの結果は、HLA-Eと特定の免疫細胞集団との相互作用が、肝癌の進行および免疫療法への応答に影響を与える可能性を示している。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで十分に解明されていなかったHLA-Eを介した免疫応答を解析することで、がん治療のみならず、自己免疫疾患の理解の新たな側面を明らかにした。本研究で明らかになったHLA-Eハプロタイプとがん免疫療法の治療効果の関連や、HLA-Eを認識するCD8陽性T細胞の存在、またそのT細胞受容体の同定から、免疫制御の観点からHLA-Eが重要な役割を担っていると考えられた。今後の展開として得られたT細胞受容体の機能解析をすすめ、新たな免疫療法のツールとして利用することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi