研究課題/領域番号 |
20K22822
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0901:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
本郷 周 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (10626675)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
キーワード | 去勢抵抗性前立腺癌 / 微小管ネットワーク / バイオインフォマティクス / 薬剤スクリーニング / 細胞極性 |
研究成果の概要 |
去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)に対する有効な治療は少なく、新規抗癌剤カバジタキセル等も近年使用され始めているが、その生命予後延長効果は数か月程度である。がん細胞の微小管ネットワーク・細胞極性のリモデリングは、発がんおよびがんの浸潤転移に関わると考えられてきたが、近年、抗がん剤耐性機構にも寄与する可能性が示唆されている。本研究では、抗がん剤耐性前立腺がん細胞株において微小管・細胞極性のリモデリングを認めることに着目し、微小管ネットワーク・細胞極性調節機構をターゲットとした新規治療戦略を、バイオインフォマティクスを応用した薬剤スクリーニングにより導出した。
|
自由記述の分野 |
前立腺癌
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
転移性前立腺癌の治療はホルモン療法が中心となる。ほぼ全ての症例で一時的な寛解が得られるが、数年の内にホルモン抵抗性を獲得し、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)となる。CRPCに有効な治療は少なく、近年新規抗癌剤カバジタキセルも使用されているが、生命予後延長効果は数か月程度と限定的であり、カバジタキセル耐性前立腺癌は極めて予後不良であるため、新規治療戦略の開発は喫緊の課題である。申請者はカバジタキセル耐性前立腺癌の微小管ネットワークリモデリングを見出し、バイオインフォマティクスを応用した薬剤スクリーニングにより微小管ネットワークを標的とした新規薬剤を同定した。
|