研究実績の概要 |
ResolvinE1, E2, E3について、マウス動物実験モデル(in vivo) および樹状細胞実験(in vitro)試料を用いて検討を進めている。ハウスダストマイト点鼻によりマウス気道炎症モデルを作成し、レゾルビンE1,E3 2μgをそれぞれ腹腔内投与したマウスの気管支洗浄液の細胞数、細胞分画、サイトカイン、および肺組織のmRNA中の各種サイトカインの動態を検討し、レゾルビンE1,E3が、気道炎症モデルにおいて上昇する肺胞洗浄液中の細胞数を同程度に有意に抑制し、好酸球も同様の抑制傾向を示すことを確認した。肺胞洗浄液中のTARC,MDCについてもそれぞれ抑制傾向を認めたが、有意差は認めなかった。また、マウス大腿骨の骨髄から採取しGM-CSFとIL-4で分化誘導した樹状細胞をIL-4とIL-33で刺激した in vitroでの実験において、培養液上清をELISA法で各種サイトカインの動態を検討した。レゾルビンE1, E3をそれぞれ10nM, 100nMと濃度ごとに振り分けて添加した結果、10nMと微量のレゾルビンE1, E3添加によりそれぞれIL-23の抑制が認められ、E3がE1よりIL-23を有意に抑制している可能性がある事を確認した。またE1とE3の相乗効果を見るためE1,E3を合わせて添加する実験も行ったが、E1, E3単独の添加と比べて有意な抑制効果は認めなかった。過去の研究で、既知のレゾルビンE1のレセプターであるBLT1レセプターへの応答性がレゾルビンEシリーズそれぞれで異なっていることが示唆されており、引き続きシグナル伝達について研究を進行している。
|