• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

TCRレパトア解析によるHAMの診断および病勢指標となるバイオマーカーの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22879
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関鹿児島大学

研究代表者

野妻 智嗣  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (40884052)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードHTLV-1関連脊髄症 / 神経免疫性疾患 / 神経感染症 / T細胞受容体レパトア解析 / HTLV-1
研究成果の概要

HAM患者の末梢血HTLV-1感染細胞と髄液細胞を標的とし、分子バーコードを用いてTCRレパトア解析を行った。この解析によりHAMの感染細胞ではクローン増殖の程度が高く、ポリクローナルに増殖している感染細胞が多いことが判明した。また感染細胞のTCRレパトアは個々の患者に特有のもので、レパトアの特徴は長期に保持されていた。中枢神経系で増殖している感染細胞クローンは末梢血とは異なる分布を示し、炎症を来す病原性クローンと考えられた。
この結果からHAMの感染細胞で病原性のあるクローンを同定し経時的にかつ臓器横断的に追跡することで、診断および治療の指標となるバイオマーカーへの応用が期待される。

自由記述の分野

脳神経内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

分子バーコードを用いたバイアスのないTCRレパトア解析のパイプラインを確立した。TCRレパトア解析により、HAM患者で病原性のあるHTLV-1感染細胞クローンは個々の患者に特有のものであり、長期に保存されていること、また中枢神経系では末梢血と異なる分布を示すことが判明した。これらの病原性のあるHTLV-1感染細胞クローンの同定・追跡は、疾患活動性の指標や治療介入時のバイオマーカーとして利用できるなど、テーラーメード医療への応用が可能となると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi