• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

肺線維症に対する肺破骨細胞を標的とした新たな治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 20K22880
研究機関札幌医科大学

研究代表者

長谷川 喜弘  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90643180)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードRANKL / 破骨細胞 / 肺線維症 / 珪肺 / シリカ
研究実績の概要

じん肺症は粉じんの吸引により進行性・不可逆性の肺線維症を引き起こす職業性肺疾患で、世界的に増加している。じん肺症の中で最多である珪肺は、シリカ粒子の吸引が原因であることが知られているが、肺線維症を発症する機序は不明で根本的な治療法はない。
骨の恒常性は骨吸収を担う破骨細胞と骨形成を担う骨芽細胞によって維持されている。骨芽細胞が分泌する破骨細胞分化誘導因子(RANKL)は単球・マクロファージ系前駆細胞を多核巨細胞である破骨細胞へと分化させる。破骨細胞は骨表面に接着し、酸やタンパク分解酵素を分泌することで骨のミネラル成分や有機基質を溶解・分解する。
本申請課題では、「肺内の破骨細胞様の多核巨細胞が酸やタンパク分解酵素を分泌することで肺線維症を引き起こす」という仮説のもと、破骨細胞様多核巨細胞を標的とした新たな肺線維症の治療法を提唱することを目指している。
これまでに作製した珪肺モデルマウスの肺内において、破骨細胞分化誘導因子(RANKL)の発現が増加していることを明らかにした。さらにその結果として、破骨細胞様の多核巨細胞が肺胞腔内に出現することがわかった。また抗RANKL抗体を珪肺モデルマウスに投与すると、破骨細胞様多核巨細胞への分化が阻害されることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

破骨細胞様多核巨細胞が酸やタンパク分解酵素の分泌能を有することを証明することを目指しているが、機能解析のためのアッセイ系の確立に難渋している。破骨細胞様多核巨細胞を珪肺モデルマウスの肺組織から単離し、骨切片スライス上で培養することで、骨吸収能を評価することを試みている。現在までに細胞数、培養期間、サイトカインの有無など条件設定に時間を要している。

今後の研究の推進方策

骨吸収能アッセイに加えて、破骨細胞様多核巨細胞をpHセンサープレート上で培養することで、酸分泌能を評価する。また、抗RANKL抗体やビスホスホネート製剤を珪肺モデルマウスに投与し、肺組織像、線維化関連遺伝子定量、肺コラーゲン定量、肺機能検査により肺線維症の重症度を評価することで、抗線維化薬としての有効性を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

動物実験の立ち上げに時間を要し、予定よりも実験に必要な試薬の購入が少なくなった。次年度は遅れていた初代培養細胞を用いた実験と動物実験を進められるので、試薬購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Cincinnati(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Cincinnati
  • [学会発表] RANKL Dependent Differentiation Of Pulmonary Osteoclast-like Cells In Silica-induced Pulmonary Fibrosis2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Hasegawa, Yusuke Tanaka, Ciara M. Shaver, Kevin K. Brown, Charles Perkins, Lori B. Pitstick, Christopher G. McKnight, Huixing Wu, Elizabeth J. Kopras, Francis X. McCormack
    • 学会等名
      American Thoracic Society International Conference (ATS 2020 Virtual)
    • 国際学会
  • [学会発表] The interaction of pulmonary collectins with N-glycans of epidermal growth factor receptor regulates lung adenocarcinoma progression2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Hasegawa
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi