• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

グリアコネキシン発現エキソソームによる多発性硬化症の制御と血液バイオマーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K22910
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

Maimaitijiang Guzailiayi  国際医療福祉大学, トランスレーショナルニューロサイエンスセンター, 特任助教 (60887107)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード脱髄疾患 / 多発性硬化症 / エキソソーム / コネキシン / グリア線維性蛋白 / イソフォーム / マイクロRNA / アストログリア
研究実績の概要

オリゴデンドログリアとアストログリアは、グリアコネキシン(Cx)で細胞間ギャップ結合を形成し、それを通じてのエネルギー源の供給やカリウムイオンのバファリングにより脳の恒常性を維持している。それのみならず、実験的自己免疫性脳脊髄炎(experimental autoimmune encephalomyelitis, EAE)において、私たちはグリアCxが脳炎症を制御する重要な役割を担っていることを報告している。多発性硬化症(multiple sclerosis, MS)では、グリア炎症が脱髄炎を悪化させている。私たちはMSの剖検脳標本で、広汎なグリアCxの異常を明らかにしている。グリアから放出されたエクソソームは血液脳関門を通過できるので、本研究ではMSの末梢血のグリア由来エクソソームを解析した。MSでは、再発緩解型の再発期と二次進行型で血液アストログリア由来のグリア線維性蛋白を含有するエクソソームが増加していた。さらにCx43をコードするGJA1は、酸化ストレスなどで低分子量イソフォームの発現が増える。MSの末梢血では低分子量イソフォームのうち、GJA1-29kが著増していた。一方、野生型マウスEAEでは末梢血で急性期から慢性進行期にかけてGJA1-29kを発現するエクソソームが著増した。アストログリア特異的Cx43 inducible conditional knockoutマウスのEAEでは、その増加がなくなったことから、GJA1-29kは大部分が脳アストログリア由来と考
えた。Cx43低分子量イソフォームは、チャネル機能を失うがRNA/DNA結合部位を保持する。GJA1-29kはマイクロRNAなどを伝搬することで脳炎症の増幅に寄与していると考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Anti-LGI4 antibody is a novel juxtaparanodal autoantibody for chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy.2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang X, Kira J, Ogata H, Imamura T, Mitsuishi M, Fujii T, Kobayashi M, Kitagawa K, Namihira Y, Ohya Y, Maimaitijiang G, Yamasaki R, Fukata Y, Fukata M, Isobe N, Nakamura Y
    • 雑誌名

      Neurology Neuroimmunology and Neuroinflammation

      巻: 10(2) ページ: 1-13

    • DOI

      10.1212/NXI.0000000000200081

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exosomal GJA1-29k translational isoform is a novel blood biomarker for neuroinflammation in neuromyelitis optica.2022

    • 著者名/発表者名
      Guzailiayi Maimaitijiang, Jun-ichi Kira, Yuri Nakamura, Mitsuru Watanabe, Ayako Sakoda, Katsuhisa Masaki, Satoshi Nagata, Hiroo Yamaguchi, Ryo Yamasaki, Noriko Isobe, Xu Zhang, Tomohiro Imamura.
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] エクソソーム中のコネキシン43(Cx43)低分子量イソフォームとグリア線維性酸性蛋白質(GFAP)は視神経脊髄炎(NMOSD)再発の血液バイオマーカーである2022

    • 著者名/発表者名
      グザリアイ・ママティジャン, 中村優理, 今村友裕, 渡邉充, 迫田礼子, 張旭, 磯部紀子, 吉良潤一
    • 学会等名
      第12回国際医療福祉大学学会学術大会
  • [学会発表] 視神経脊髄炎(NMOSD)再発時の神経障害と関連する新規血液エクソソーム(Ex)マーカー.2022

    • 著者名/発表者名
      グザリアイ・ママティジャン, 中村優理, 渡邉充, 迫田礼子, 今村友裕, 張旭, 磯部紀子, 吉良潤一
    • 学会等名
      第34回日本神経免疫学会学術集会
  • [学会発表] グリアコネキシン低分子量イソフォーム発現エクソソームによる多発性硬化症の増悪機序2022

    • 著者名/発表者名
      中村優理、グザリアイ・ママティジャン、今村友裕、柳原由記、岩永育貴、山下謙一郎、張旭、吉良潤一
    • 学会等名
      第12回国際医療福祉大学学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi