• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

菌の動態と宿主の病理組織学的変化に着眼したレプトスピラ感染症の重症化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K22942
研究機関産業医科大学

研究代表者

宮原 敏  産業医科大学, 医学部, 助教 (50878329)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードレプトスピラ症 / 人獣共通感染症 / 病理学 / ハムスターモデル / 腎不全
研究実績の概要

レプトスピラ感染症は、病原性レプトスピラによって世界中で発生する人獣共通感染症である。大部分は軽症にとどまり自然治癒するとされるが、一部は重症化し多臓器不全を示して死に至る。どのような病態で重症化するのか、それに関わる菌体側の病原因子が何であるのかは未だ解明されていない。本研究では、Leptospira interrogans serovar Manilae L495株の短期培養株感染で起こる重症型モデルと、長期培養株感染で起こる軽症型モデルについて、病理組織学的特徴と、菌体の表現型、遺伝子発現の違いを調べることで、重症化を起こす病原因子を特定することを目指す。
初年度では、重症型モデルと軽症型モデルの病理組織学的特徴の違いおよび、L495株を由来とした短期培養株と長期培養株の微生物学的特徴の違いについて検討した。病理組織学的特徴については、腎臓に有意な所見の違いがあることを見出した。重症型では高度の腎出血を呈し、間質にはびまん性にレプトスピラ菌体の分布が認められ、血液生化学的に腎不全を示した。一方で軽症型では、急性期に尿細管間質性腎炎が限定的な範囲に見られ、その広がりは菌体の分布と概ね一致していた。また慢性期では尿細管の萎縮が種々の程度に認められ、生化学的な腎機能障害の程度と関連が見られた。初年度の成果から、腎臓の所見の違いが多臓器不全を招いて重症化を起こす要因の一つである可能性が示唆された。また、短期培養株と長期培養株の微生物学的特徴の違いについては、培地中での増殖速度およびコロニーの形態について比較したが、有意な差がなく、病原性の違いが菌体の病原因子や免疫からの回避能に由来する可能性が疑われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度には重症型と軽症型の病態の違いを病理組織学的に明らかにすることを目指した。初年度の成果から重症型と軽症型では、腎臓の組織所見に有意な変化があること、また血液生化学的な腎機能障害の程度と関連があることを見出し、病態を分ける主要な要因であると考えられた。この知見は、今後解析をすすめる上で核となるものであり、初年度の予定は概ね達成されたと判断される。

今後の研究の推進方策

今後は重症型と軽症型の病態を分ける要因として特に腎臓に焦点を絞って解析をすすめる。腎臓における病理組織学的差異をもたらす機序を、①感染後、菌が腎臓に定着するまでの動態②腎臓に定着した菌体の組織障害③腎臓における宿主の免疫応答の点から解析し、明らかにすることを目指す。
また、宿主の病理組織学的特徴に加えて、運動能、組織接着能、栄養要求性、自然免疫への抵抗性、組織障害活性等について遺伝学的、生理学的に短期培養株と長期培養株の2株を比較し、重症化をもたらす因子を絞り込む。遺伝子発現については、RNA-seq法等を用いて網羅的に解析し、発現に差が見られた遺伝子については、変異体の作成や相補実験によって、病原因子であることを決定する。

次年度使用額が生じた理由

初年度は新型コロナウイルス感染症に関わる問題で、当初の予定に比べ、物品の調達、学会への参加が困難となり、使用額が減少する結果となった。今年度は、初年度に調達できなかった物品の購入、共同機材の使用料、論文の英文校正、投稿料等が必要であり、繰越額も含めて使用する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Machine Learning Approach Towards Standardizing Microscopic Agglutination Test for Diagnosis of Leptospirosis2020

    • 著者名/発表者名
      Oyamada Yuji、Ozuru Ryo、Masuzawa Toshiyuki、Miyahara Satoshi、Nikaido Yasuhiko、Obata Fumiko、Saito Mitsumasa、Villanueva Sharon Yvette Angelina M.、Fujii Jun
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2020.12.08.410712

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ハムスターモデルにおけるレプトスピラ症と慢性腎機能低下の関係性2021

    • 著者名/発表者名
      丸岡司、宮原敏、福田和正、小川みどり、齋藤光正
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 細菌検査を自動化するーレプトスピラ症の顕微鏡下凝集試験(Microscopic Agglutination Test; MAT)を例に2021

    • 著者名/発表者名
      尾鶴亮、小山田雄仁、増澤俊之、宮原敏、二階堂靖彦、齋藤光正、Sharon Y. A. M. Villanueva、藤井潤
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 免疫不全マウスを用いた新たな劇症型溶血性連鎖球菌感染症マウスモデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      辻高寛、小幡史子、尾鶴亮、宮原敏、齋藤光正、藤井潤
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi