• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

HBc抗体陽性非ウイルス性肝癌のHBVゲノム挿入部位の同定及び発癌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K22951
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 理滋  北海道大学, 医学研究院, 助教 (60870532)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードHBV / インテグレーション
研究実績の概要

自己免疫によりB型肝炎ウイルス(HBV)の増殖を抑制した感染者(HBV既往感染者)は抗癌剤や肝移植時以外はほとんど症状が出ないため、治療やフォローアップは必要ないと考えられてきた。しかしながら、近年既往感染マーカーであるHBc抗体陽性の症例が一定数以上いる事が明らかになってきた。これはHBV既往感染者でも肝細胞癌(HCC)を発症することを示唆しているが、その詳細は明らかにされていない。そこで本研究では両者の関係性を明らかにするため、ヒト検体を用いてHBVゲノムのインテグレーションサイトの網羅的同定を行う。本研究期間全体を通じて研究代表者は実験に使用するHbc抗体陽性非ウイルス性肝癌検体のピックアップを行い、全29検体の患者情報(年齢、性別、基礎疾患等)をまとめた。次に次世代シーケンス解析を行うため、まずはHBVゲノムがインテグレートされた培養細胞を用いてDNAライブラリー調製の条件検討を行った。DNA抽出後のDNAを目的の大きさの断片化にするのに苦心したが、無事に最適なソニケーションの実験条件を見つけ出し、無事にDNAライブラリーを調製する条件を見出した。また、肝臓組織を用いても見出した条件でDNAライブラリーを作製しうることを明らかにした。その後、次世代シーケンス解析を行う予定であったが、新型コロナウイルス流行の影響により、共同研究先での次世代シーケンス解析を行うことはできなかったが、今後のヒト検体を用いたDNAライブラリー調製方法を確立できた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Ponesimod suppresses hepatitis B virus infection by inhibiting endosome maturation2021

    • 著者名/発表者名
      Fauzyah Yuzy、Ono Chikako、Torii Shiho、Anzai Itsuki、Suzuki Rigel、Izumi Takuma、Morioka Yuhei、Maeda Yusuke、Okamoto Toru、Fukuhara Takasuke、Matsuura Yoshiharu
    • 雑誌名

      Antiviral Research

      巻: 186 ページ: 104999~104999

    • DOI

      10.1016/j.antiviral.2020.104999

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi