• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

神経学的予後向上を目指したFIP再現モデル作成による予防的治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K22958
研究機関鹿児島大学

研究代表者

杉田 光士郎  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (50781514)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード限局性腸穿孔 / FIP / 新生児消化管穿孔 / 動物モデル
研究実績の概要

新生児医療の発達により新生児壊死性腸炎(NEC)や新生児特発性腸穿孔(FIP)などの新生児外科疾患の救命率は改善しているが、その反面、疾患の病態生理は未だに謎に包まれており、病態メカニズムの解明と抜本的な予防・治療法の開発が待たれている。今回我々は、FIPにおける臨床経験を元に、FIPが母体へのストレスから発症するのではないかという発想を得た。本研究はFIPの疾患モデルラットの新規開発、モデルラットを使用した病態解明、および新規予防法の開発を目的とする。
新生児外科症例は一施設で経験できる症例数が限られており、臨床情報からだけではエビデンスが得られにくい。そのため動物モデルによる検討が極めて重要であるが、FIPラットモデルの作成は世界的にも行われていない。一方で近年、FIPの組織学的特徴として腸管筋層の薄化や欠損が明らかになり、妊娠経過の過程で胎児が影響を受けた可能性が示唆されている。また研究代表者は、FIP発症児は非発症児よりも組織修復に関与する13因子が出生時において低値であることを発見し、diving reflexとの関連を示唆していると考えた。臨床においては、過去30年におよぶFIP患児の治療経験も有しており臨床における問題点を基礎研究で解明することで、臨床応用を視野に入れた研究開発が可能な体制を構築している。FIPに対する当研究グループの先行研究はなく初めての試みとなるが、疾患モデルラットを使ったNECの病態解明を行い、GLP-2や大建中湯、抗真菌薬による新規治療法の開発について研究してきた。新生児消化管穿孔の原因疾患として多面的な治療戦略としての研究を行ってきた。今回の研究にも基礎研究における研究体制を応用していくことが可能である。またFIP動物モデルを作成することができれば、FIP患者の新たな予防法・治療法の確立および、FIPの病態解明が期待できると考えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

FIPの動物モデルは世界的にも確立されていない。FIPは低出生体重児に多く発症する疾患であるため、その主たる要因は未熟性と考えられている。しかしながら疾患の全容は不明のままであり、複雑な発症メカニズムの存在が考えられる。いくつかの要因が重なり発症する可能性が考えられており、その一つとして母体の低酸素刺激による児のdiving reflexを考え実験を開始したが、その結果生じてくると予想されている腸管の筋層欠損の再現には至っていない。低酸素刺激の強度やラット週齢など研究の視野を広げて行う必要もあると考えている。また低酸素刺激以外の要素も必要であると考え、今後検討していく必要があると考えている。

今後の研究の推進方策

diving reflexによる児の影響を考慮すると、腸管に還流障害を惹起する低酸素刺激やストレスが必要であると考えている。具体的な方策としては現在模索中であるが、diving reflexによって生じるバソプレッシンなどの胎児ストレスホルモンとの関連性などから方策の着想が得られるのではないかと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Discrepancy between the survival rate and neuropsychological development in postsurgical extremely low-birth-weight infants: a retrospective study over two decades at a single institution2021

    • 著者名/発表者名
      Muto Mitsuru、Sugita Koshiro、Ibara Satoshi、Masuya Ryuta、Matuskubo Makoto、Kawano Takafumi、Saruwatari Yumiko、Machigashira Seiro、Sakamoto Koichi、Nakame Kazuhiko、Shinyama Shin、Torikai Motofumi、Hayashida Yoshihiro、Mukai Motoi、Ikee Takamasa、Shimono Ryuichi、Noguchi Hiroyuki、Ieiri Satoshi
    • 雑誌名

      Pediatric Surgery International

      巻: 37 ページ: 411~417

    • DOI

      10.1007/s00383-020-04825-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful laparoscopic extirpation of a vasoactive intestinal polypeptide‐secreting neuroblastoma originating from the right adrenal gland: A report of an infantile case2021

    • 著者名/発表者名
      Sugita Koshiro、Kaji Tatsuru、Muto Mitsuru、Nishikawa Takuro、Okamoto Yasuhiro、Imamura Mari、Ieiri Satoshi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Endoscopic Surgery

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.1111/ases.12916

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prophylactic efficacy of enteral antifungal administration of miconazole for intestinal perforation, especially for necrotizing enterocolitis: a historical cohort study at a single institution2020

    • 著者名/発表者名
      Torikai Motofumi、Sugita Koshiro、Ibara Satoshi、Ishihara Chie、Kibe Masaya、Murakami Kenichi、Shinyama Shin、Mukai Motoi、Ikee Takamasa、Sueyoshi Kazunobu、Noguchi Hiroyuki、Ieiri Satoshi
    • 雑誌名

      Surgery Today

      巻: 51 ページ: 568~574

    • DOI

      10.1007/s00595-020-02125-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IFALDの病態解明に基づくGLP-2を用いた新規治療法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      矢野 圭輔, 杉田 光士郎, 家入 里志
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 46(7) ページ: 437~440

  • [学会発表] Potential onset predictive factors for focal intestinal perforation in extremely-low-birth-weight infants based on a coagulation and fibrinolysis system analysis at birth: Ten years’ experience at a single institution2020

    • 著者名/発表者名
      Koshiro Sugita, Satoshi Ibara, Toshio Harumatsu, Chie Ishihara, Yoshiki Naito, Masakazu Murakami, Seiro Machigashira, Hiroyuki Noguchi, Makoto Matsukubo, Mitsuru Muto, Satoshi Ieiri
    • 学会等名
      The 53th Pacific Association of Pediatric Surgeons
    • 国際学会
  • [学会発表] The Clinical Characteristics of Focal Intestinal Perforation in ELBWIs on Enteral Prophylactic Miconazole: A Historical Cohort Study Based on a 10-Year Experience at a Single Center2020

    • 著者名/発表者名
      K Sugita, M Torikai, S Ibara, T Harumatsu, C Ishihara, Y Naito, M Murakami, M Matsukubo, M Muto, T Kawano, S Machigashira, H Noguchi, S Ieiri
    • 学会等名
      The 33th 3International Symposium on Pediatric Surgical Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Management and Outcome of abdominal wall defects associated with gastroschisis and omphalocele: Based on over 30-Year Experience at Bicenter2020

    • 著者名/発表者名
      K Sugita, M Matsukubo, K Nakame, A Nagano, M Matsui, M Murakami, M Kawano, K Yano, S Onishi, T Harumatsu, K Yamada, W Yamada, M Muto, T kaji, H Noguchi, S Ieiri
    • 学会等名
      The 33th 3International Symposium on Pediatric Surgical Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 新生児壊死性腸炎後の短腸症候群の1例2020

    • 著者名/発表者名
      杉田光士郎、茨聡、栗本朋典、村上雅一、町頭成郎、武藤充、野口啓幸
    • 学会等名
      第63回鹿児島栄養代謝研究会
  • [学会発表] 当院での超低出生体重児の鼠径ヘルニアに対する治療戦略及び成績-単一施設での過去10年の経験から2020

    • 著者名/発表者名
      杉田光士郎、野口啓幸、村上雅一、松久保眞、町頭成郎、家入里志
    • 学会等名
      第57回日本小児外科学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi