研究課題/領域番号 |
20K23004
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
高木 太郎 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (20601024)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
キーワード | 突発性難聴 / 虚血性内耳障害 / 成長因子 / CGF / PRP |
研究成果の概要 |
次世代のPRPとしてconcentrated growth factors (以下CGF)が注目されている。CGFは、PRPと比較してより簡便に分離抽出可能であり、また血小板凝集惹起物質やトロンビン・塩化カルシウムなど、PRP精製の過程で必要となる物質を用いることなく、完全自己血での精製が可能である。CGFはゲル状の物質として精製され、成長因子を徐放することができるという利点もある。そのため、PRPのようにゼラチンハイドロゲルに含浸させて用いる必要はない。現在、スナネズミを用いたCGFの精製は可能となったため、今後はスナネズミの一過性内耳虚血モデルに投与し、その効果を検証していく予定である。
|
自由記述の分野 |
神経耳科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
突発性難聴の治療法は、現在も確立されておらず、治療後も十分に聴力が回復しない場合が多い。突発性難聴の原因として、内耳の循環不全による虚血性障害が挙げられる。われわれはスナネズミ虚血性内耳障害モデルを用いて、突発性難聴に対する新たな治療法の開発に取り組んできた。 これまでの研究で、われわれは虚血性内耳障害に対し、成長因子が障害抑制作用を有することを示してきた。成長因子を豊富に含有するCGFは、突発性難聴の治療法の一つになりうる可能性がある。
|