口腔がんに対する低線量率小線源治療は有用であるが、従来治療に用いてきたγ線源は、抵抗性を示すがんの存在や術者の被曝等が問題であった。これらの問題点を解決することが期待できるα線を利用した治療法が近年開発され、従来の局所腫瘍内照射の利点とα線の破壊力を有する画期的な治療法といえる。しかし、新しい治療法であるが故に放射線生物学的知見はほとんど得られていない。また、これまで放射線治療と併用することで増感作用を示す様々な薬剤が開発されてきたが、未だ臨床応用に至っていない。α線による細胞動態を把握することでより良い治療法を開発するとともに、薬剤により増感させることが可能になれば臨床応用につながる。
|