研究課題/領域番号 |
20K23063
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
坐間 学 獨協医科大学, 医学部, 助教 (00884561)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
キーワード | Neuropathic pain / Insular cortex / Optical imaging / Somatosensory / Neuroscience / voltage-sensitive dye |
研究実績の概要 |
外科的治療において三叉神経は,損傷する可能性が否定できない神経である。神経損傷は,異常な痛みの原因になることがあり,神経障害性疼痛とよばれている。現在,末梢神経系におけるメカニズムが解明されつつあり,アロディニアや異所性疼痛などのメカニズムの一端が明らかになってきた。しかし,顎顔面領域の感覚認知機能を最終的に司る大脳皮質の体性感覚情報処理機構には不明な点が多く残されている。 本研究はラットの口腔内の構造物や咽頭,鼻腔からの大脳皮質体性感覚野における情報処理部位を明らかにすることを目的とし,光学計測法にて実験を行った。令和2年度はラット顎顔面部及び歯や舌,下唇に対して電気刺激を行い, 大脳皮質体性感覚野における応答部位の位置関係に関しての検討を行った。令和3年度は空気刺激を用い角膜,眉,耳介,ヒゲ部,下唇,鼻尖そして鼻腔粘膜への応答を同様に検討した。 口腔領域以外に刺激を行った時に誘発される神経興奮は,最初に一次体性感覚野(S1)に認められ,その後,腹側の二次体性感覚野に向かって広がった。下唇,舌,歯などの口腔構造ではS1及び二次体性感覚野及び島皮質口腔領域(S2/IOR)それぞれに初期応答部位を認めた。その位置関係はS1とS2/IORの両方で,舌背,舌尖,下顎臼歯歯髄,下顎門歯歯髄,下顎門歯歯根膜の順で,尾側から吻側にほぼ直線的に配置されていた。下唇は,S1とS2/IORの両方の歯と舌の初期応答部位から背側領域に応答を認めた。上顎臼歯,門歯の応答は,下顎臼歯歯髄の位置に対してS1ではやや尾側,S2/IORではやや背側に初期応答を認めた。これらのことから,一般的な体表などの感覚とは異なり,口腔領域からの情報処理はS1とS2/IORという2つの領域から始まり,その体部位局在は独特な配列様式となっている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和3年度に計画していた実験内容はおおむね完了している。 まず,実験動物を用い体性感覚である空気刺激にて顎顔面領域の体部位局在性を明らかにした。 今後、侵害受容及び体性感覚の顎顔面領域への体部位局在性の解析にに着手していくところである。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度はラット顎顔面部及び歯や舌,下唇に対して電気刺激を行い, 大脳皮質体性感覚野における応答部位の位置関係に関しての検討を行った。令和3年度は空気刺激を用い角膜,眉,耳介,ヒゲ部,下唇,鼻尖そして鼻腔粘膜への応答を同様に検討し顎口腔領域の体部位局在性を明らかにした。今後下歯槽神経炎症モデルを用いて三叉神経系の慢性疼痛に対する薬剤での応答を検討していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度顎口腔領域の体部位局在性を明らかにし,下歯槽神経炎症モデルを用いて三叉神経系の慢性疼痛に対する薬剤応答の検討を予定していたが,研究機関である日本大学歯学部の実験棟新設に伴い数か月の実験の中止を要し,次年度の使用が生じた.次年度は,モデル動物を用い薬剤応答の検討を行う計画である.
|