• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

幹細胞由来細胞外小胞に含まれるmiRNAを用いた薬剤性顎骨壊死の予防

研究課題

研究課題/領域番号 20K23075
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡邊 純奈  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (00877102)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード細胞老化
研究実績の概要

育休を取得していため研究実績がない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

育休を取得していため研究実績がない。

今後の研究の推進方策

令和2年度は当初の予定通りに研究を遂行することができなかったため、令和2年度の研究計画は令和3年度に、令和3年度の研究計画は令和4年度に実施する予定とする。
具体的には、 令和3年度に ①薬剤性細胞老化の解析 in vivoではラットMRONJモデルの作成とその評価(組織学的、遺伝学的;p21経路への影響、SASP)、in virtoでは破骨細胞 、骨髄細胞、線維芽細胞に作用させて評価(組織学的、遺伝学的)する。 ②細胞内代謝の解析 in vivoではラットのNAD+・乳酸の測定、in virtoではミトコンドリアを観察(共焦点細胞イメージアナライザー使用)する 。
また、令和3年度から4年度にかけて、 ③miRNAの標的遺伝子を同定、タンパク質レベルでの発現変化を測定(ルシフェラーゼベクターの作成、ルシフェラーゼアッセイ)、レンチウイルスを介したトランスダクションによりEVsに特定のmiRNAを導入する(XMIR Exosome miRNA Packaging Systemの利用)。 ④MRONJモデルラットに対するmiRNAの老化抑制・創傷治癒効果(in vivo/ in vitro) 目的miRNAを取り込ませたEVsによる、細胞機能のノックダウン、EVsによるmiRNA輸送経路の解析、EVs受容細胞におけるmiRNA 標的遺伝子の発現調節の解析をする。

次年度使用額が生じた理由

育休中であったため、令和2年度は研究費を使用しなかった。1年の延長を申請し、計画を1年ずらして遂行していく予定である。
具体的には、 令和3年度 ①薬剤性細胞老化の解析 in vivoではラットMRONJモデルの作成とその評価(組織学的、遺伝学的;p21経路への影響、SASP)、in virtoでは破骨細胞 、骨髄細胞、線維芽細胞に作用させて評価(組織学的、遺伝学的)する。 ②細胞内代謝の解析 in vivoではラットのNAD+・乳酸の測定、in virtoではミトコンドリアを観察(共焦点細胞イメージアナライザー使用)する 。
また、令和3年度から4年度にかけて、 ③miRNAの標的遺伝子を同定、タンパク質レベルでの発現変化を測定(ルシフェラーゼベクターの作成、ルシフェラーゼアッセイ)、レンチウイルスを介したトランスダクションによりEVsに特定のmiRNAを導入する(XMIR Exosome miRNA Packaging System)。 ④MRONJモデルラットに対するmiRNAの老化抑制・創傷治癒効果(in vivo/ in vitro) 目的miRNAを取り込ませたEVsによる、細胞機能のノックダウン、EVsによるmiRNA輸送経路の解析、EVs受容細胞におけるmiRNA 標的遺伝子の発現調節の解析をする。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi