• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

術後レム睡眠リバウンドの病態生理解明に向けた動物モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K23078
研究機関大阪大学

研究代表者

上野 祥夫  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (50880118)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード術後レム睡眠リバウンド / 周術期管理 / 術後せん妄
研究実績の概要

本研究では、実験的術後レム睡眠リバウンドを発生させ、その発現過程の生理学的変化を分析するために、実験動物に、外科手術を施し、脳電図・眼電図・心電図、頚筋や呼吸筋の筋電図の記録電極を体内に設置した。手術後2週間、手術創の回復を待った。さらに、この間、次の睡眠行動を記録する環境に馴化させるため、馴化訓練を行った。馴化訓練を行った後、前年度のプロトコール変更に伴い、8週齢のラットを使用して記録電極を体内に設置し、下記の実験を行い、睡眠覚醒状態を記録した。①コントロールとして実験的外科手術を施さないで睡眠覚醒行動を記録したもの、②麻酔による影響をみるためイソフルランによる全身麻酔を施して、睡眠覚醒行動を記録したもの、③さらにイソフルラン麻酔下で下顎骨を削合する手術を施し、その直後から睡眠を記録したもの、④③と同様のイソフルラン全身麻酔下で舌部分切除の手術を施し、その直後からの睡眠を記録したものの4パターンの記録を実施した。睡眠覚醒行動記録は術後から術後3日目までの間、防音箱内で頭部を記録ケーブルと連結し自由行動下で連続記録した。今後は、実験にて収集したデータの解析をさらにすすめ、睡眠覚醒状態の変化、脳波活動の等の評価を行う予定である。
以上の実験により、実験的術後レム睡眠リバウンドを発生させ、その発現過程の生理学的変化を明らかにすれば、様々な条件の負荷で増減する機序を解明する研究へと発展できるという重要な意義を持つ。また、術後レム睡眠リバウンドの病態生理を解明することは、周術期管理における様々なリスク要因の作用を理解し、関与が示唆されている術後せん妄や突然死を回避する臨床管理方法の開発において重要な役割を果たすと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大阪大学大学院歯学研究科建物の改築工事に伴い、実験室の使用の制限や、代替環境の整備、さらに設備の移転調整が生じて実験を中断せざる得なくなった。また、動物種の変更や麻酔時間の調整等のプロトコール変更に伴い、様々な条件設定に時間を要したため。

今後の研究の推進方策

今後はラットに実験動物を変更後のプロトコールにより記録した1時間の全身麻酔、40分程度の顎骨削合や舌部分切除の手術、術後3日間モニタリングによる睡眠データの定性的および定量的解析をさらに進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

大阪大学大学院歯学研究科建物の移転調整が生じ、予定通りの実験が遂行不可能であったため次年度使用額が生じた。また、動物種の変更や全身麻酔時間の調整を行い、当初計画したプロトコールから変更を行ったことにより様々な条件設定に時間を要し、全身麻酔手術の施行、データを解析、睡眠覚醒状態の変化、脳波活動の等の評価の計画に遅延が生じた。次年度では計画遅延により行うことができなかった分のデータ解析、睡眠覚醒状態の変化や脳波活動等の評価を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Motor representation of rhythmic jaw movements in the amygdala of guinea pigs2022

    • 著者名/発表者名
      Ueno Yoshio、Higashiyama Makoto、Haque Tahsinul、Masuda Yuji、Katagiri Ayano、Toyoda Hiroki、Uzawa Narikazu、Yoshida Atsushi、Kato Takafumi
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 135 ページ: 105362~105362

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2022.105362

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] After-effects of acute footshock stress on sleep states and rhythmic masticatory muscle activity during sleep in guinea pigs2022

    • 著者名/発表者名
      Yano Hiroyuki、Ueno Yoshio、Higashiyama Makoto、Akhter Fatema、Katagiri Ayano、Toyoda Hiroki、Uzawa Narikazu、Yoshida Atsushi、Kato Takafumi
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: 110 ページ: 476~481

    • DOI

      10.1007/s10266-021-00679-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in cortical, cardiac, and respiratory activities in relation to spontaneous rhythmic jaw movements in ketamine‐anesthetized guinea pigs2021

    • 著者名/発表者名
      Yano Hiroshi、Matsuura Yutaka、Katagiri Ayano、Higashiyama Makoto、Toyoda Hiroki、Sato Hajime、Ueno Yoshio、Uzawa Narikazu、Yoshida Atsushi、Kato Takafumi
    • 雑誌名

      European Journal of Oral Sciences

      巻: 129 ページ: -

    • DOI

      10.1111/eos.12817

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] モルモット扁桃体における短潜時顎筋応答誘発部位の局在2021

    • 著者名/発表者名
      上野祥夫、吉田篤史、鵜澤成一、加藤隆史
    • 学会等名
      第75回日本口腔科学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi