• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

社会的つながりは医学生のメンタルヘルスの問題にどのように影響するか

研究課題

研究課題/領域番号 20K23157
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

舟越 優  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 特任助教 (00873340)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードメンタルヘルス / 医学教育 / 心理社会的要因
研究実績の概要

医学生の3-4割がメンタルヘルスの問題を抱えており、対策は喫緊の課題である。メンタルヘルスの問題には心理社会的要因が重要だが、医学生を対象とした従来研究では着目した例は少ない。心理社会的要因のひとつである社会的つながり(Social Network)は質(多様性や交流の頻度など)やネットワーク構造で評価され、様々な経路で健康と関連するため、医学生のメンタルヘルスの問題でも特に重要な可能性がある。本研究は東京医科歯科大学の医学部医学科学生を対象とした前向きコホート研究であり、社会的つながりがメンタルヘルスの問題に与える影響について検討することを目的としている。質問紙およびオンラインでの調査を実施した。現時点までに行った解析で、学生のソーシャル・キャピタル(社会関係資本)、とりわけ実習をともに行うグループレベルのソーシャル・キャピタルがその後の学業成績と関連することがわかった。本結果について論文執筆を行っており、国際学会での発表も実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の中心となる質問紙調査を、インターネットで回答可能な形式へと変更、ほぼ予定通り施行し、解析を開始できた。一方で、新型コロナウイルスの影響もあり、検体の採取など計画の一部が実施困難となっている。

今後の研究の推進方策

予定していた質問紙調査を各学年に対して引き続き着実に遂行し、研究計画のうち検体を採取せずに実施可能な部分を行っていく。収集した調査データをもとに、ソーシャル・キャピタルにくわえて、社会的つながりなど他の心理社会的要因がメンタルヘルスや学業成績へ及ぼす影響の解析を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響もあり、計画の主要な支出が2021年度に及んだため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The association between social capital and succeeding academic performance: A multilevel analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Funakoshi, Nobutoshi Nawa, Kumiko Yamaguchi, Mitsuyuki Numasawa, Takeo Fujiwara, Keiichi Akita
    • 学会等名
      AMEE 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi