• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

再入院を予防する新たな移行期支援モデル(PHR-TC)の開発:現状把握と効果検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K23188
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

角川 由香  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (70884550)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
キーワード移行期支援 / 在宅ケア
研究成果の概要

入退院など療養場所の変化は心身両側面に大きな負担をもたらすため、地域と病院が協働する移行期支援が重要である。一方、COVID-19蔓延の経験を経て、病院における移行期支援はその方法の再考を迫られた。具体的にはICT等新たなツールを導入した移行期支援の模索である。新たな移行期支援の導入には課題もあるが、退院直後の再入院予防を見越した家族等への移行期支援(退院指導を含む)の充実化、関係多職種とのリアルタイム情報共有など、移行期支援のDX化において引き続き検討すべき知見も得られている。引き続き、退院直後の再入院等、有害事象予防を目的とした移行期支援のDX化を含むシステム構築を検討していく必要がある。

自由記述の分野

在宅ケア

研究成果の学術的意義や社会的意義

COVID-19蔓延の影響を受け、当初予定していた移行期支援のモデル構築ならびに効果検証を目的とした介入研究の実施には至らなかった。しかし、全国の急性期病院における移行期支援の現状について調査を継続し、これまでほとんどDX化が進んでいなかった移行期支援の領域における、ICTツールを用いた支援の具体例や課題が、一部、明らかになった。このことは、再度訪れるかもしれない新興感染症等を見据えた新たな移行期支援、再入院をどのように予防していくかの手法をDX化していくうえで重要な知見になると考える。現在、これらの知見を国際誌へ投稿予定である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi