• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

二分脊椎症者の排泄セルフケアとHRQOLの包括的評価及び移行期支援の重要性の提言

研究課題

研究課題/領域番号 20K23194
研究機関大阪大学

研究代表者

川原 妙  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00877805)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
キーワード二分脊椎症 / 成人 / 健康関連QOL / 尺度開発
研究実績の概要

2022年3月から12月にかけて、日本二分脊椎症協会からの郵送法、大阪・北海道の2医療施設による直接配布により、134名の参加者を得た。回答はすべて匿名化され、QUALAS-A-J開発に用いる解析(記述統計、因子分析、相関係数の算出、t検定)が行われた。また、因子構造の解釈については、Dr. Konrad Szymanskiと国際比較を行いながら解釈をした。関連要因の検討では、QALAS-A-JおよびWHOQOLを従属変数として統計解析を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大のため、直接配布を行う医療施設への通院患者が著減し、本来2022年夏ごろまでの配布予定が、12月まで配布を行う必要が生じたため。

今後の研究の推進方策

QUALAS-A-J開発研究については、最終解釈についてチームコンセンサスを得て論文化を進める。また、影響要因の検討については統計家にコンサルテーションを受け、最終モデルを構築し論文化する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Konrad M Szymanski/Sschool of Medicine/Indiana University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Konrad M Szymanski/Sschool of Medicine/Indiana University
  • [学会発表] The Relationship Between Health-Related Quality of Life and Bladder and Bowel Management in Adults with Spina Bifida2023

    • 著者名/発表者名
      Tae Kawahara, Akemi Yamazaki, Junko Yokoyama, Yoshio Takahashi, Yuji Oka, Hitoshi Murakami
    • 学会等名
      2023 World Congress on Spina Bifida Research and Care
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental study of the Japanese version of the QUAlity of Life Assessment in Spina bifida for Adults: Cross-Cultural Validation in Pilot Study2023

    • 著者名/発表者名
      Tae Kawahara, Hitoshi Momose, Yoshifumi Sugita, Konrad, M.Szymanski, Eisuke Hida, Akemi Yamazaki
    • 学会等名
      2023 World Congress on Spina Bifida Research and Care
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi