長期間在宅で重症児と共に生活をしてきた家族が、在宅生活に限界を感じ施設入所を考え始めてから入所を決定するまでの意思決定プロセスを明らかにすることを目的とする。 施設入所検討のきっかけの多くは、主介護者自身や家族の体調不良である。一方、子供の将来を見越し、セーフティーネットとして施設の検討をしている家族もいた。社会資源をうまく活用しながら生活をしている家族も増えてくるだろう。入所の決断について、様々な人に情報収集、相談しながら決断を行っていた。情報元はママ友が多かった。決断は、現状一番良いと思われる道を、という思いで決断していた。看護師には、精神的なサポートに対する要望が多かった。
|