研究課題/領域番号 |
20K23209
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
亀谷 茉里子 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (50882776)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
キーワード | 腹圧性尿失禁 / 股関節内転筋 / 骨盤底筋訓練 / 産後女性 |
研究実績の概要 |
産後の女性の腹圧性尿失禁慢性化予防のため、セルフケアとして新たな運動プログラムの開発と効果を検証する。腹圧性尿失禁の保存的治療の第一選択として骨盤底筋トレーニングが推奨されている。しかし、骨盤底筋群は身体内部にあるため認識しづらく女性の27.0%は正しく収縮させられないとの報告があり、効果的な訓練の継続は難しいことが考えられる。そこで、本研究は骨盤底筋群と解剖学的に連結している股関節内転筋に着目し、内転筋からのアプローチにより骨盤底筋の機能が向上し、尿失禁の改善につながるのではないかと考え、産後の女性を対象に股関節内転筋を強化するプログラムを実施し、尿失禁症状の改善に有効であるかを明らかにする。 2020年度は、本研究に関連した情報収集、調査用紙作成などを実施した。 2021年度は、研究の第1段階として骨盤底筋力と股関節内転筋力の関連性を検証するため、「内転外転筋力測定器Ⅱ」ならびに「体外式バイオフィードバック装置」の設備備品を購入し、検者内信頼性の確保のため、各測定器を用いてプレテストを実施した。 2022年度、研究対象施設確保が困難な状況があり、実際のデータ収集に至らず引き続きプレテストを継続した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
「内転外転筋力測定器Ⅱ」および「体外式バイオフィードバック装置」の各機器を用いてプレテストを実施し検者内信頼性の確保に努めている。COVID-19の影響により研究研究協力施設の確保が困難な状況もあり、データ収集に至っていないため。また、年度途中に研究者の所属機関変更に伴いエフォート低下を認めたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、研究協力施設の確保ならびに研究対象者のリクルートに努め、各機器を用いデータ収集を行い、骨盤底筋力と股関節内転筋力の関連性を検証する。さらに、股関節内転筋を強化するトレーニングの介入研究を実施する上でのプロトコール作成を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度は実際のデータ収集時に発生する事務用品や印刷費などの支出が少なかったため次年度使用額が生じた。2023年度は、実験に必要な備品の購入、研究で使用するパンフレット作成のため印刷費、学会参加費、研究成果発表に関連した支出が生じる予定である。
|