• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

看護実践に認知行動療法を導入する過程の明確化:実践的な普及方策の提言を向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20K23225
研究機関神戸大学

研究代表者

林 佑太  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (70882166)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2025-03-31
キーワード認知行動療法 / 看護師 / 臨床実践
研究実績の概要

認知行動療法は、様々な精神疾患への効果が示されている精神療法の一つである。しかしながら本邦では普及が進んでいないことが指摘されている。近年では、看護師が普及に貢献できる職種の一つとして期待されており、医師と看護師の協働による認知行動療法が保険点数化されているが、その実施率は低い現状にある。そこで本研究では、認知行動療法の学習や実践に取り組んでいる看護師を対象にインタビュー調査を行い、看護実践での認知行動療法の実施を阻害する具体的要因とその対処方法を明らかにすることを目的とする。本研究により、看護師が認知行動療法を日常臨床に導入するための効果的な方策を検討できると考える。
2023年度は、外来や病棟で認知行動療法を実施している看護師12名(男性8名、女性4名)から得られたインタビューデータをもとに、看護師が認知行動療法の学習から実践する過程で直面する困難と、それらの困難に対する取り組みや認知行動療法の実践に関して日常的に意識して行っていることなどを中心に分析を進めた。対象者のうち、8名が現在認知行動療法を実施しており、4名が過去に実施したことがあった。多くの対象者が認知行動療法を新たに始める際に周囲からの理解を得ることに困難を感じており、また、実践を始められたとしてもタイムリーかつ継続的な助言・指導を得られる環境が整備されていないと感じていた。その一方で、これらの困難に対し、日頃から同僚の看護師や医師らとコミュニケーションを意識的にとり関係性を構築しておくことや、学会や研修などで得られた認知行動療法を実践する看護師のネットワークを活用し助言や指導を受けるといった工夫をしている対象者もいた。2024年度は、必要に応じて追加インタビューを進めつつ、分析を完了し、成果発表を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

大学教員としての業務に関するエフォートならびに育児時間が増加したため、分析に要する時間を確保することが困難となり、当初の予定よりも遅れている。次年度は様々な調整を行いながら、より計画的に研究を遂行できるようにする。

今後の研究の推進方策

各所との調整を行いながら計画的にデータ分析を行う時間を設け、成果発表まで到達できるように進めていく。

次年度使用額が生じた理由

2023年度内にインタビューデータの分析が完了しなかったため、追加で生じうるインタビュー調査、成果発表にかかる経費等に余剰が生じた。2024年度は、前述の研究活動にかかる経費として使用する予定である(文字起こし費用、参考書購入費、学会参加費、英文校正費など)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Preliminary Evaluation of Translated and Culturally Adapted Internet-Delivered Cognitive Therapy for Social Anxiety Disorder: Multicenter, Single-Arm Trial in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Naoki、Thew Graham R、Hayashi Yuta、Matsuoka Jun、Tanoue Hiroki、Takanashi Rieko、Araki Mutsumi、Kanai Yoshihiro、Smith Alisha、Grant Sophie H L、Clark David M
    • 雑誌名

      JMIR Formative Research

      巻: 7 ページ: e45136~e45136

    • DOI

      10.2196/45136

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 精神科看護師はどのような時に仕事のやりがいを感じているか: 新型コロナウイルス感染症流行期の質問紙調査から2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 優一、千葉 理恵、林 佑太、廣田 美里、阪本 拓也、島津 明人
    • 雑誌名

      看護科学研究

      巻: 21 ページ: 58~67

    • DOI

      10.20705/jjnhs.21.0_58

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Important factors for inpatients to feel personal agency in acute psychiatric care settings: a qualitative study2024

    • 著者名/発表者名
      Kajiwara Tomomi, Hayashi Yuta, Chiba Rie, Kasahara Ken
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors Associated with Quality of Life in Young Carer Students at College: Comparison with Other College Students2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuru Misato, Chiba Rie, Hirota Misato, Hayashi Yuta, Kobiki Hideo, Inagaki Akiko, Ohkawa Hiroko, Funakoshi Akiko, Kawada Mami, Fujita Yuichi, Kido Yoshifumi
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際学会
  • [学会発表] Benefit Finding and Growth Among Family Caregivers of Individuals with Mental Illness: A Scoping Review2024

    • 著者名/発表者名
      Chiba Rie, Miyamoto Yuki, Funakoshi Akiko, Hirota Misato, Hayashi Yuta, Yamanouchi Tomoko, Mitsui Misato, Inagaki Akiko, Hashimoto Takeshi, Cheng Sheung Tak
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際学会
  • [学会発表] Experiences from Childhood and Benefit Finding in Adult Children with Mentally Ill Parents2024

    • 著者名/発表者名
      Hirota Misato, Bando Sumire, Hayakawa Yuna, Chiba Rie, Hayashi Yuta, Tsuru Misato
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi