養護者を含めた在宅の高齢者虐待防止支援に関する研究から知見の得られていない支援を明らかにすることを目的にスコーピングレビューの方法を用いて国内外の研究動向を整理した。我が国は介護支援専門員等の相談支援者、海外は家族介護者を対象とした研究が多く、研究対象者の違いが研究内容に影響を与えていた。 熟練保健師の経験による分離と在宅生活継続の判断支援について、熟練保健師にインタビュー調査を行い、分析後、タナーの臨床判断モデルを用いて、構成要素を【気づき】【解釈】【対応】【省察】【背景】に整理し構造化した。熟練保健師の実践知を判断プロセスとして示した。
|