• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

入院治療が必要な認知症高齢患者の攻撃的行動を予防する看護介入モデルの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K23236
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関北里大学

研究代表者

岡本 聡美  北里大学, 看護学部, 助教 (80880335)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード認知症 / 高齢者 / 行動・心理症状 / 攻撃的行動
研究成果の概要

本研究は、一般病棟に入院する認知症患者に生じる攻撃的行動の要因および看護介入のプロセスと関係性を整理し、攻撃的行動を予防する看護介入モデルを作成することを目的とした。攻撃的行動に関する既存のモデルに基づき、研究者らの先行研究と新たに実施したインタビュー調査結果から、一般病棟に入院する認知症患者を対象とした看護介入モデルを作成した。本研究結果より、攻撃的行動が生じる背景には、認知症患者に対する看護師のスティグマが影響している可能性があると示唆された。加えて、看護介入を実施するのみではなく、認知症患者に対する看護師自身のスティグマへの気づきが攻撃的行動を予防するうえでも重要であると示唆された。

自由記述の分野

看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で作成した看護介入モデルを活用することで、これまで看護師による対応が困難とされてきた認知症高齢者の攻撃的行動が生じる以前の段階で、攻撃的行動につながりうる状況をアセスメントすることができる。また、具体的な看護介入を検討する際の一助になると考えられる。さらに、認知症患者に対して看護師が無意識に抱いているスティグマに気づく契機として、看護介入モデルを活用することも期待できる。以上より、今後ますます増加が予測される一般病棟に入院する認知症高齢者へのケアの質向上に貢献できるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi