• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

運動歴は高齢期の骨格筋機能へ影響するか?-運動種目と実施年代に着目してー

研究課題

研究課題/領域番号 20K23261
研究機関順天堂大学

研究代表者

田端 宏樹  順天堂大学, 大学院医学研究科, 博士研究員 (50876886)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワードサルコペニア / 骨格筋機能 / 運動歴
研究実績の概要

2021年度は若年期および高齢期の運動習慣の組み合わせが高齢期のサルコペニアおよび骨格筋機能に与える影響を検討した。
文京区在住の高齢者を対象とした観察型コホート研究“Bunkyo Health Study”のベースライン測定に参加した65~84歳の男女1607名(男性679名、女性928名)のデータを解析対象とした。アジアサルコペニアワーキンググループのサルコペニア診断基準2019を参考に、サルコペニア、低筋量、低筋力パフォーマンスを定義した。思い出し法による運動習慣のアンケート調査結果を基に、対象者を中学校または高等学校と現在の運動習慣の有無との組み合わせにより若年なし-現在なし(NN群)、若年なし-現在あり(NA 群)、若年あり-現在なし(AN群)、若年あり-現在あり(AA群)の4群に分けた。NN群を参照群とした際の各群のサルコペニア、低筋量、低筋力パフォーマンスの多変量調整オッズ比(95%信頼区間)をロジスティック回帰分析により算出した。
男性ではNN群に対してNA群、AN群では有意な差はなかったが、AA群でサルコペニア(OR: 0.29, 95%CI: 0.09-0.98, P = 0.046)、低筋量(OR: 0.23, 95%CI: 0.10-0.57, P = 0.001)、低筋力パフォーマンス(OR: 0.53, 95%CI: 0.29-0.98, P = 0.042)のオッズ比が有意に低かった。女性でもNN群に対してNA群、AN群で有意な差はなかったが、AA群では低筋力パフォーマンス(OR: 0.47, 95%CI: 0.27-0.82, P = 0.008)のオッズ比が有意に低かった。
本研究の結果、若年期および高齢期の運動習慣の組み合わせは高齢期の骨格筋機能と関連し、特に男性ではサルコペニアの有病率の低値とも関連する可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の目的は地域在住高齢者コホート“文京ヘルススタディ―”のフィールドを活用して、過去および現在の「運動歴」と高齢期の骨格筋機能との関連を明らかにすることである。
2021年度は若年期および高齢期の運動習慣の組み合わせとサルコペニア、骨格筋量、骨格筋力パフォーマンスとの関連を検討した。ここまでの研究成果は2つの国内学会で発表し、現在論文化を進めている。しかし、運動種目と骨格筋機能との関連は十分検討できておらず、今後引き続き解析を実施する予定である。また、2020年10月より始まった5年後の追跡測定も未だCOVID-19の感染状況が落ち着かないのもあり、当初予定していたよりも参加人数が少ない状況である。それゆえ、本研究の進捗状況はやや遅れているといえる。

今後の研究の推進方策

2022年度も昨年度までと同様に文京区在住の高齢者を対象としたコホート研究“文京ヘルススタディ―”と連携してデータの測定および解析を行う。2022年度は2017年度にベースライン測定に参加した約400名を対象に5年後の追跡測定を実施する。測定と並行して2021年度に実施した若年期および高齢期の運動習慣の組み合わせとサルコペニア、骨格筋量、骨格筋力パフォーマンスとの関連について論文投稿を実施する。さらに、運動種目と高齢期の骨格筋機能との関連の検討および若年期と高齢期だけでなく生涯にわたる運動実施状況と高齢期の骨格筋機能との関連の検討を実施し、2022年10月に名古屋で行われるアジアサルコペニアフレイル学会、2022年11月に米国インディアナポリスで開催される米国老年学会にて学会発表をする。その後、学会発表で得られた助言を参考に研究成果を論文としてまとめあげる。

次年度使用額が生じた理由

本研究課題は文京区在住の高齢者を対象としたコホート研究“文京ヘルススタディ―”と連携して実施している。2021年度もCOVID-19感染拡大の影響により、測定に来て下さる参加者数が当初予定よりも大幅に少なく、測定に掛かる費用が少なかった。また、国際学会等が中止や延期となり学会参加費および渡航費支出が生じなかったため、次年度使用額が生じた。生じた次年度使用額は研究成果発表や遅れている分の測定経費として使用予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Combined association of cardiorespiratory fitness and muscle mass with prevalence of diabetes mellitus: WASEDA’S Health Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Ryoko、Wang Dong、Sawada Susumu S.、Tanisawa Kumpei、Tabata Hiroki、Ito Tomoko、Usui Chiyoko、Ishii Kaori、Torii Suguru、Higuchi Mitsuru、Suzuki Katsuhiko、Sakamoto Shizuo、Oka Koichiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 11 ページ: 189~195

    • DOI

      10.7600/jpfsm.11.189

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The combination of cardiorespiratory fitness and muscular fitness, and prevalence of diabetes mellitus in middle-aged and older men: WASEDA’S Health Study2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Dong、Sawada Susumu S.、Tabata Hiroki、Kawakami Ryoko、Ito Tomoko、Tanisawa Kumpei、Higuchi Mitsuru、Ishii Kaori、Oka Koichiro、Suzuki Katsuhiko、Sakamoto Shizuo
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 22 ページ: 626-626

    • DOI

      10.1186/s12889-022-12971-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Associations of Exercise Habits in Adolescence and Old Age with Risk of Osteoporosis in Older Adults: The Bunkyo Health Study2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Hikaru、Tabata Hiroki、Shi Huicong、Kaga Hideyoshi、Someya Yuki、Abulaiti Abudurezake、Naito Hitoshi、Umemura Futaba、Kakehi Saori、Ishijima Muneaki、Kawamori Ryuzo、Watada Hirotaka、Tamura Yoshifumi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 10 ページ: 5968~5968

    • DOI

      10.3390/jcm10245968

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中学・高校時代の運動種目が高齢期の骨密度に与える影響“Bunkyo Health Study”2022

    • 著者名/発表者名
      大塚 光、田端 宏樹、石 薈聡、加賀 英義、染谷 由希、アブドラザク アブラディ、 筧 佐織、内藤 仁嗣、伊藤 直顕、木屋 舞、田島 翼、吉澤 裕世、梅村 二葉、河盛 隆造、田村 好史
    • 学会等名
      第9回日本介護予防・健康づくり学会大会
  • [学会発表] 生涯の運動習慣が高齢期の認知機能に与える影響ーBunkyo Health Studyー2022

    • 著者名/発表者名
      石 薈聡、田端 宏樹、大塚 光、加賀 英義、染谷 由希、アブドラザク アブラディ、筧 佐織、佐藤 元律、山﨑 望、内藤 仁嗣、梅村 二葉、河盛 隆造、田村 好史
    • 学会等名
      第9回日本介護予防・健康づくり学会大会
  • [学会発表] 青年期および現高齢期の運動習慣の組み合わせとサルコペニア・ダイナペニアの有病率との関連-Bunkyo Health Study-2021

    • 著者名/発表者名
      田端宏樹、大塚光、 石薈聡、 杉本真理、 染谷由希、 加賀英義、筧佐織、アブドラザク アブラティ、梅村二葉、内藤仁嗣、木屋舞、田島翼、吉澤裕世、河盛隆造、田村好史
    • 学会等名
      第8回日本サルコペニア・フレイル学会大会
  • [学会発表] 青年期と高齢期の運動習慣と高齢期の骨粗鬆症リスクの関連性-Bunkyo Health Study-2021

    • 著者名/発表者名
      大塚光、田端宏樹、石薈聡、加賀英義、染谷由希、アブドラザク アブラティ、筧佐織、佐藤元律、山﨑望、内藤仁嗣、梅村二葉、河盛隆造、田村好史
    • 学会等名
      第23回日本骨粗鬆症学会
  • [備考] 中学・高校生期と高齢期の両方の運動習慣が女性の骨粗鬆症リスクを低減

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/news/20220125-01.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi