研究課題/領域番号 |
20K23263
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
坪島 功幸 帝京大学, 医療技術学部, 助教 (80880476)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2025-03-31
|
キーワード | トリガーポイント / トリガーポイント形成動物モデル / 筋骨格系疼痛 |
研究実績の概要 |
筋骨格系疼痛の発症率は近年増加傾向にあり、QOLの低下及び経済損失をもたらすことから社会的問題となっている。筋骨格系疼痛の原因として筋索状硬結の過敏点で圧迫により関連痛の誘発や疼痛が再現する部位であるトリガーポイント(MTrP)の形成機転を解明することは重要である。臨床現場において、MTrPの発症機転として筋への鈍的外傷、反復性の高負荷伸張性収縮動作よりもデスクワークによるタイピング作業、同一姿勢の保持等の低負荷・長時間の持続的伸張性筋収縮が大きく関与することが示唆されている。本研究では、ラット骨格筋を対象に、より臨床の知見に近い、低負荷・持続的伸張性筋収縮運動負荷によるMTrP形成動物モデルを作製することで、筋骨格系疼痛の発症機序解明のみならず、その予防や治療法の確立につながると考えられる。 令和2年度に帝京大学への着任と、本研究課題の採択だけでなく、新型コロナウィルスの影響が重なったことで、事前に立てていた研究計画通りに進まず、令和5年度は、帝京大学での新しい科目を複数担当することになり、その講義準備や大学業務等で研究時間を確保することが困難であったため、研究計画通り進めることができなかった。 その状況下であったが、本研究を進めていく上で重要な筋骨格系疼痛モデルの1つとなる、トリガーポイント形成動物モデル作製の検討を行った。また、筋機械逃避閾値測定の条件検討や、別の手法を用いてモデル動物の作製も試みた。 そして、学会誌への論文投稿準備や、学会で研究成果の発表を行い、共同研究者の先生方や専門分野の先生方とのディスカッションを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度に帝京大学への着任と、本研究課題の採択だけでなく、新型コロナウィルスの影響が重なったことで、事前に立てていた研究計画通りに進まず、令和5年度は、帝京大学での新しい科目を複数担当することになり、その講義準備や大学業務等で研究時間を確保することが困難であったため、研究計画通り進めることができなかった。 その状況下であったが、本研究を進めていく上で重要なトリガーポイント形成動物モデル作製の検討を行った。また、別の手法を用いてモデル動物の作製も試みた。 そして、学会誌への論文投稿準備や、第46回日本神経科学大会で研究成果の発表を行い、共同研究者の先生方や専門分野の先生方とのディスカッションを行った。 令和6年度は、トリガーポイント形成動物モデル作製、論文作成および学会誌への投稿を含めて取り組んでいく。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度は、トリガーポイント形成動物モデル作製の様々な条件検討をし、新たなモデル開発を目指す。モデルを開発することができ、トリガーポイントの形成機転を明らかにすることができれば、得られた結果を取りまとめ、協力研究者の先生方と打合せをし、データ解析や論文作成等を行う。そして、日本生理学会、日本柔道整復接骨医学会学術大会、日本体力医学会などの学会で研究成果の発表、論文を作成し学会誌へ投稿することを目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和5年度は、本研究を進めていく上で重要なトリガーポイント形成動物モデル作製の検討を行い、実験動物等の購入に使用したが、令和6年度に、トリガーポイント形成動物モデル作製の条件検討をするため、実験動物の購入が必要となり、繰越すこととした。そして、新たなモデルを開発することができ、トリガーポイントの形成機転を明らかにすることができれば、論文作成、英文校閲、雑誌投稿、複数学会における学会発表などに関わる経費にも使用する。
|