• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

身体能力に基づく深筋膜の可塑性の解明:新たなコンディショニング法の開発に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20K23300
研究機関愛知医科大学

研究代表者

大塚 俊  愛知医科大学, 医学部, 助教 (00879504)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード深筋膜 / 可塑性 / 加齢 / 身体運動
研究実績の概要

深筋膜は骨格筋を全身にわたって包み込む強靭な膜組織である。近年、身体運動の安定性や効率性を高める因子として、深筋膜の機能に注目が集まっている。本申請では幅広い人々を対象とした測定により、深筋膜の可塑性や身体運動能力との関連性を調査することを目的とした。
まず、深筋膜の特性と身体運動能力との関係性を調査した。成人男女各10名を対象に、超音波装置を用いて、下肢深筋膜および直下の筋の厚さを測定した。また、対応する筋力や跳躍高などの運動パフォーマンスを測定した。下肢深筋膜の厚さは、特に大腿部において直下の筋の大きさや対応する筋力と正の相関関係にあることが示された。
また、加齢や運動習慣が深筋膜の特性に与える影響を調査している。20代から80代まで、幅広い世代や運動習慣を持つ人を対象に、研究1と同様の項目を測定している。各年代の男女各10名ずつ(計140名)の測定を目標としており、現在25名の測定を行った。加齢によって深筋膜が厚くなる傾向が生じており、引き続き測定を継続する予定である。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、長期間、研究施設の閉館や、被験者の入校制限があった。
人間生体の測定ができない期間は、解剖体や実験動物を対象とした深筋膜の形態的、力学的特性の肉眼的・組織学的観察に着手した。肉眼解剖や組織染色によって、深筋膜を構成する細胞や組織の詳細な観察を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Investigation of the association between human fascia lata thickness and its neighboring tissues' morphology and function using B-mode ultrasonography2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka S., Shan X., Kurumisawa K., Omura S., Yamagishi T., Naito M., Kawakami Y.
    • 雑誌名

      Journal of Anatomy

      巻: 239 ページ: 1114-1122

    • DOI

      10.1111/joa.13505

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi