• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

モデルベース行動選択の神経回路基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K23339
研究機関東京大学

研究代表者

船水 章大  東京大学, 定量生命科学研究所, 講師 (20724397)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード強化学習 / 機械学習 / マウス / 光遺伝学
研究実績の概要

ヒトや動物は,過去の経験から習慣的に行動を決めるだけではない.与えられた感覚情報と経験から,現在の状況を推定し,目的志向的に柔軟に行動を決定する.この目的志向行動は,工学分野ではモデルベース戦略に分類される.モデルベース戦略の神経基盤の解明に向けて,まず,初年度に開発したモデルベース型行動課題を,野生型マウスで実施した.マウスの選択行動を,状態推定モデルと単純な強化学習モデルで解析した.状態推定モデルは,状態の遷移確率を,過去の感覚刺激や報酬の有無から推定した.一方,強化学習モデルは,過去の経験から,各行動で得られる報酬を予想した.行動モデル化の結果,マウスの行動は,強化学習モデルではなく,状態推定モデルに適合した.この結果は,マウスの選択行動が,単純なモデルフリー戦略ではないことを示唆する.
次に,本研究の行動課題を,遺伝子改変マウスで実施した.同マウスは,抑制性細胞に選択的にChR2を発現する.青色レーザーで脳領野を光刺激することで,対象領野を抑制できる.上述の行動課題時に,レーザー走査型顕微鏡で,マウスの背側皮質の任意の領野を光抑制した結果,前外側運動皮質 (anterior lateral motor cortex: ALM) の抑制で,マウスの選択行動が変化することを確かめた.今後,光抑制時のマウスの行動を精査することで,モデルベース戦略に必須な領野を同定する.また光抑制の時刻を変えることで,各領野が行動選択に寄与する時刻を同定する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 計算論で読み解く意思決定の神経基盤2021

    • 著者名/発表者名
      船水章大
    • 雑誌名

      中学医学社・Clinical Neuroscience - (商業誌)

      巻: 39 ページ: 937-942

  • [学会発表] 知覚意思決定における大脳新皮質の情報表現と発信2022

    • 著者名/発表者名
      船水章大
    • 学会等名
      これからの神経回路研究の会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大脳新皮質における感覚情報と事前知識の統合2021

    • 著者名/発表者名
      船水章大
    • 学会等名
      神戸大学医学研究科薬理学分野
    • 招待講演
  • [学会発表] Integration of sensory inputs and prior knowledge in the cerebral cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Funamizu
    • 学会等名
      IRCN science salon, University of Tokyo
  • [備考] 研究者の主催する研究室のホームページ

    • URL

      https://www.iqb.u-tokyo.ac.jp/lab/funamizu/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi