• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

外科手術手技の定量化・客観的評価による効率的習熟支援システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K23349
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1002:人間情報学、応用情報学およびその関連分野
研究機関神戸大学 (2022)
東京女子医科大学 (2020-2021)

研究代表者

山口 智子  神戸大学, 未来医工学研究開発センター, 特命講師 (40879970)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード手術手技定量化 / 手術工程解析 / 手術手技習熟支援
研究成果の概要

本研究では、これまで定性的に伝えられていた外科手術手技を定量化して把握可能なシステムを開発することで手術手技習熟支援の実現を目指した。成果として、内視鏡下副鼻腔手術を対象に熟練医手技モデルを構築し、それとの比較評価による手技課題自動特定システム開発を行った。また、脳腫瘍摘出術において、時間同期した複数の術中情報を統合的に分析し、術後麻痺発生の可能性がある処置位置をMRI画像上にマッピングするシステムを構築した。

自由記述の分野

医用システム

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、術中に得られる情報を分析し、手術手技を定量的に把握する手法を提案することができた。外科手術領域ではこれまでの技能伝承は熟練医の経験や勘に依存した主観的・感覚的なものであった。本研究成果は臨床環境下における手技定量化や評価手法として学術的意義が高いといえる。
本提案システムが実現した暁には、指導にかかる負担やばらつきの低減が期待でき、また手技データベース構築によるAI手術ロボット開発の一助になると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi