• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

サービス構造モデルに基づく英会話シナリオの半自動生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K23353
研究機関関西大学

研究代表者

AYEDOUN EMMANUEL  関西大学, システム理工学部, 助教 (40883286)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
キーワード第二言語コミュニケーション / 会話エージェント / オーサリングシステム
研究実績の概要

本研究では,第二言語(英語)学習におけるコミュニケーションスキルの支援を目掛けて,学習者の状況を考慮した汎用的な半自動生成が可能な会話シナリオ構 築基盤の開発・評価を目的としている.アプローチとしては,サービス業におけるタスク構造レベルの共通性に着目し,レストランやホテルの接客といった会話場面に限定されないシナリオを対象としている. 今年度は,第二言語(L2)学習リソースの持続可能な普及を促進するための統合フレームワーク Integrated Language Learning Support Framework (I2LSF)を提案した.具体的なアプローチとして,対話シナリオに焦点を当て,学習リソースを作成・配布するための標準フォーマットと,教育的に適切でラーニングマネジメントシステム(LMS)と互換性のあるリソースを確保するためのガイドラインをまとめた上,提案基盤上の実装方法を設計した.提案するフレームワークは,教育者を学習リソース設計の中心に置き,柔軟性,協調性,使いやすさ,分析主導,他のツールとの統合,包括性を兼ね備えている.さらに,このフレームワークは,個々の学習者へのパーソナライズ化,適応性,インタラクティブ性を維持しつつ,多数の学習者に対応可能なコスト効率の高いインテリジェントチュータリングシステム(ITS)の開発につながる可能性があることも示唆された.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Overcoming Barriers to Sustainable Dissemination of L2 Learning Resources: An Integrated Framework for Creating and Distributing Dialogue Scenarios2023

    • 著者名/発表者名
      Ayedoun Emmanuel、Hayashi Yuki、Seta Kazuhisa
    • 学会等名
      31st International Conference on Computers in Education
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi