• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

タイ少数民族における持続可能なコミュニティ協働型言語・文化ナレッジベースの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20KK0007
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中山 俊秀  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70334448)

研究分担者 西井 凉子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20262214)
冨岡 裕  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (90816505)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード消滅危機言語 / 言語文化再活性化 / タイ
研究成果の概要

本研究では、タイの少数民族である黒タイ族の消滅の危機に瀕する伝統言語・文化を対象に、コミュニティとの協働を通じてコミュニティの関心を反映した多面的ナレッジベースを構築した。新型コロナウイルスの影響により現地活動に制約があったが、オンラインでの連携やコミュニティメンバーの主体的な参画により、言語・文化の記録と分析を進めた。収集した知識をコミュニティにおける言語・文化再活性化に活用するためのノウハウや手法の開発に取り組んだ。

自由記述の分野

言語学、言語ドキュメンテーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、言語学、社会言語学、人類学の知見を融合し、消滅の危機に瀕する言語・文化の記録と再活性化に新たなアプローチを提示した。コミュニティとの協働を研究の核に据え、メンバーの主体的な参画を引き出すことで、生きた知識の収集と共有を実現した。この協働モデルは、他の言語・文化再活性化プロジェクトにも応用可能な事例ともなった。研究成果は、学際的な国際学会等で発信され、他コミュニティとの知見の共有も図られた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi