研究課題/領域番号 |
20KK0010
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
清水 康二 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 指導研究員 (90250381)
|
研究分担者 |
中西 哲也 九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (50315115)
南 健太郎 岡山大学, 埋蔵文化財調査研究センター, 助教 (60610110)
清水 克朗 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 准教授 (70235646)
宇野 隆志 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 主任研究員 (80739144)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2026-03-31
|
キーワード | 三角縁神獣鏡 / 同笵鏡 / 鏡笵再利用技法 |
研究実績の概要 |
本研究は古墳時代史や東アジア古代史にとって極めて重要な考古資料である三角縁神獣鏡の製作地解明のために、三角縁神獣鏡の工人系譜と密接な関係が指摘されている華北東部系鏡群の故地(特に山東省と江蘇省の境界域)において、後漢~晋代出土鏡の資料化と調査をおこなうことを主眼としている。そのため2021年度の研究計画として、中国での資料調査2回(各回、6名、10日間、山東省もしくは江蘇省)を予定していたが、新型コロナ禍のために実施することができなかった。したがって、2022年度以後の中国での資料調査の準備と既往の調査資料を中心に研究を進めた。あわせて、国内の三角縁神獣鏡と華北系鏡群を中心とした銅鏡の製作技術調査をおこなった。これらの3D計測データと写真、観察記録をもとに三角縁神獣鏡の製作技術の特性を把握することを目指した。資料集成としては、東アジア地域の後漢~六朝代を中心とした銅鏡の類例集成を継続した。資料調査以外では、三角縁神獣鏡および華北東部系鏡群関連の文献史料収集を続けた。また、三角縁神獣鏡の鋳造実験をおこない、銅鏡の資料調査で得た製作技術の復元を目指した。三角縁神獣鏡の製作地同定に有効な鉛同位体比分析の準備としては、分析担当者と先行研究の現状認識を共有し、今後の調査計画に関連して山東省と江蘇省の鉱山情報を入手する準備を継続しておこなっている。また、愛知県で2つの鉱山を実地踏査し、今後の中国での鉱山調査に備えた。2021年度以後の調査には、中国国家文物局からの許可が必要となるため、2021年5月に中国側共同研究機関と共同で作成した関連書類を中国国家文物局に提出し、共同研究協定を申請した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度に中国山東省での資料調査2回(各回6名、10日間)を予定していたが、新型コロナ禍の影響で果たすことができなかった。提出した中国との共同研究協定申請が、新型コロナ禍により、未だに審査結果の開示がないため。
|
今後の研究の推進方策 |
中国国家文物局の許可が下り次第、2022年度中に山東省の研究機関と共同研究協定を結ぶ予定である。2022年度は山東省もしくは江蘇省で2回(各10日間×6名)の資料調査をおこなうつもりである。その後も、3年間で6回程度の現地資料調査を計画する。研究対象の銅鏡の写真撮影、3D計測、観察等をおこない、三角縁神獣鏡の製作技術との比較検討をおこなう。当該地域の鉱物、資料サンプルを採取し、鉛同位体比測定を実施する。国内および韓国の関連資料を調査して、中国内資料との比較対象とする。鋳造実験によって三角縁神獣鏡および華北鏡群の製作技術の復元をおこなう。これらの研究成果を総合し、三角縁神獣鏡の製作地問題を解決を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020・2021年度に計画していた中国での資料調査が、新型コロナ問題により実施不可能となった。あわせて調査で入手するはずの各種データを処理する予定であったが、これも資料調査が前提となるために実現できなかった。 2022年度以後は、コロナウィルス感染終息と中国国家文物局の許可を待って、速やかに中国での現地調査と各種データの処理をおこなう予定である。あわせて、日本および朝鮮半島の関連鏡を調査し、鋳造実験をおこなっていく。
|