• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

現代インドにおける地域間システムと地方都市圏の「包摂的成長」

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0016
研究機関広島大学

研究代表者

後藤 拓也  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (00452798)

研究分担者 友澤 和夫  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (40227640)
笛吹 理絵  比治山大学, 現代文化学部, 講師 (50850153)
田中 健作  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (20636469)
勝又 悠太朗  広島大学, 現代インド研究センター, 特任助教 (80896134)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード人口移動 / ビハール州 / ハリヤーナー州 / 都市化 / 産業発展
研究実績の概要

本年度においては、前年度に引き続き、インドにおける州間の人口移動パターンについての空間的分析を行った。その研究方法としては、インド政府が刊行する最新版の2011年版センサスデータを用いた分析を行った。具体的には、2011年のセンサスデータをもとに、インド東部のビハール州における最近5年間の州間人口移動にみられる特徴を明らかにした。ビハール州における人口移動は流出超過を特徴とするなど、出稼ぎ労働者の供給地域である当州の特徴をよく現している。ビハール州からの人口流出パターンを詳細に分析した結果、その人口移動先は、デリーやハリヤーナー州など、経済発展の著しいインド首都圏一帯に及ぶ地域が大きな比率を占めることが明らかとなった。ビハール州からの人口移動先は、従来は西ベンガル州などインド東部の都市圏に向けた移動が主流であったが、2000年代の経済成長にともなって、デリー首都圏への出稼ぎ移動に変化するようになったと考えられる。
さらに本年度は、そのようなビハール州からの出稼ぎ移動が、デリー首都圏の都市化や産業発展にどのような影響を与えているのかについての地域的分析を行った。具体的には、デリー首都圏のハリヤーナー州における近郊農村の発展過程を詳細に検討した結果、ビハール州を始めとするインド東部からの出稼ぎ労働者が2000年代に多く流入し、食料品や衣料品の店舗を経営するようになったことが判明した。また、同じくハリヤーナー州において近年の発展が著しいブロイラー養鶏産業の産地形成過程を分析した結果、ビハール州を始めとするインド東部からの出稼ぎ労働者が、ブロイラーの飼養労働者として養鶏場に定着し、産地化に少なからぬ役割を果たしていた。このように本年度の研究では、デリー首都圏の都市化や産業発展において,ビハール州を始めとするインド東部からの出稼ぎ労働者が大きな役割を果たしていることを明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の進捗状況については、もともと研究期間の前半(2020年度および2021年度)において上述のようなセンサスデータを用いた統計的分析を主に実施する計画であったため、おおむね順調に進展していると判断できる。また、そのような統計的分析に加えて、本年度はデリー首都圏の都市化や産業発展に関する地域的分析を併せて実施できたことも、本研究の進捗状況をおおむね順調であると評価する根拠になっている。

今後の研究の推進方策

本研究の今後の推進方策については、以下のような計画を立案している。まず、本研究を推進する上で、研究計画を修正せざるを得ない状況が生じたため、それに対する研究計画の見直しおよび変更を2022年度に行う予定である。具体的には、インド側の研究協力者の健康上の理由によって、本研究の現地調査に対するサポートを得ることが困難になったという問題が生じた。もともと本研究では、ウッタル・プラデーシュ州において現地調査を行う予定であったが、その研究協力者の方には現地コーディネーターを務めて頂くことになっていた。すなわち現状では、これまで計画していたウッタル・プラデーシュ州での現地調査プランを大幅に見直し、研究対象地域をハリヤーナー州などに変更する必要がある。そのような研究対象地域の変更について、2022年度に検討を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じたのは、2020年度より世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が継続しているため、インドでの研究打ち合わせや現地調査が困難になったことに起因している。この点に関しては、新型コロナウイルス感染の収束についての見通しが立たないため、その問題が落ち着き次第、すみやかにインドにおける研究打ち合わせや現地調査を行い、今回生じた繰り越し金額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] デリー首都圏の工業団地内農村におけるサバルタン・アーバニゼーション2022

    • 著者名/発表者名
      友澤和夫
    • 雑誌名

      広島大学現代インド研究―空間と社会

      巻: 12 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regional Characteristics of COVID-19 Infection Trends 2021 in India2022

    • 著者名/発表者名
      Katsumata Yutaro and Horimoto Kazuki
    • 雑誌名

      Journal of Urban and Regional Studies on Contemporary India

      巻: 8 ページ: 27-41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インド北部における大手養鶏企業の進出とブロイラー養鶏の受容―ハリヤーナー州を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      後藤拓也
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 73 ページ: 137-157

    • DOI

      10.4200/jjhg.73.02_137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional Characteristics of COVID-19 Infection Trends 2020 in India2021

    • 著者名/発表者名
      Katsumata Yutaro, Thakur Gajender and Tsukimori Yoshiki
    • 雑誌名

      Journal of Urban and Regional Studies on Contemporary India

      巻: 8 ページ: 15-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] インドにおける工業の立地パターンとその変化―センサスデータを用いた分析―2021

    • 著者名/発表者名
      勝又悠太朗・堀本一樹・林田勇太
    • 学会等名
      2021年度HINDAS第2回研究集会
  • [学会発表] サバルタン・アーバニゼーションとアーバン・ビレッジ2021

    • 著者名/発表者名
      友澤和夫
    • 学会等名
      2021年度HINDAS第3回研究集会
  • [学会発表] HINDASに蓄積したGISマップ(報告2:GIS分析の成果と課題)2021

    • 著者名/発表者名
      勝又悠太朗
    • 学会等名
      2021年度HINDAS第5回研究集会
  • [学会発表] 新しいアグリビジネスの展開(報告3:デリー首都圏はどのように解明されたか)2021

    • 著者名/発表者名
      後藤拓也
    • 学会等名
      2021年度HINDAS第5回研究集会
  • [学会発表] 外資投資・労働市場・サバルタンな都市化(報告3:デリー首都圏はどのように解明されたか)2021

    • 著者名/発表者名
      友澤和夫
    • 学会等名
      2021年度HINDAS第5回研究集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi