• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

タイにおけるコミュニティ参加型水・森林管理法の執行強化に関する制度的・実態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0023
研究機関大阪大学

研究代表者

伊達 規子 (大久保規子)  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)

研究分担者 大塚 健司  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究グループ長 (20450489)
鳥谷部 壌  摂南大学, 法学部, 講師 (40823802)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2026-03-31
キーワード環境法 / 環境政策 / タイ / コミュニティ / 参加 / 自然資源 / 森林管理 / 水管理
研究実績の概要

タイ憲法は,自然資源に係るコミュニティの管理・利用権と参加権を保障しているが,これまで参加を具体化する法律は未整備であった。これらの問題を改善するために,2019年に水資源法とコミュニティフォレスト法が相次いで制定され,現在,新法の具体的な執行方法が議論されている。本研究は,①コミュニティの権利の内容と性質,②新法の到達点と課題,③コミュニティ参加型の管理組織と手続のあり方を検討し,新法の執行強化と改善に向けた具体策を提示することを目的とする。
今年度は,国内のメンバーによる研究会を3回,Mae Fah Luang大学のメンバーも交えた研究会を3回開催した。これに加え,Mae Fah Luang大学が企画した「政策フォーラム」等に参加し,報告等を行った。さらに,タイ語のみで英訳されていない資料の英訳を行うことも含め,今後の研究に不可欠な基礎的資料の収集を続けた。
これらの作業により,とくに水管理について,水資源法前の水管理の課題と制度の特徴について分析を進めることができた。水資源に関する関係行政機関は伝統的に多岐にわたるうえ,北部タイ,中部タイ等,地域によって水管理の手法や課題が異なることから,水資源法により,統合的な水管理と地域ごとの参加型水管理との調和がどの程度達成されるのかは現時点でも不確実である。また,国際河川管理については,周辺国との調整が必要になるところ,今年度は,Mae Fah Luang大学のメンバーの協力により,北タイにおける周辺国との紛争と協力の特質について議論を深めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

年6回の研究会と関連文献の収集・サーベイにより,論点が次第に整理され,課題が明確になっているという点では,順調な進捗が見られる。ただし,本来,今年度は,次年度の現地調査に向け,対象地の絞り込みと論点表の作成を行う予定であったところ,コロナ禍により,現地調査の具体的見通しが立たっていない。とくにコミュニティのヒアリングについては,現地の人々が感染への不安を抱かないよう慎重に行う必要がある。また,行政資料についても現地で直接収集しなければ入手困難なものもあり,十分な体系的収集に至っていない。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き,第1に,タイの水・森林管理関係法令の整理・分析を行う。とくに新法に関連する各種下位法令の整備情報が十分に入手できていないため,今年度は,この点に力を入れる。少なくともバンコク所在の行政機関については,直接ヒアリングを行いたいと考えているが,コロナ禍により,これも難しい場合には,オンラインによるヒアリングの可能性を探る。
第2に,コミュニティの権利およびコミュニティフォレストについては,周辺国でも様々な制度改革の動きがあることから,インドネシア,カンボジア等の動向の把握にも努め,地域全体の潮流とタイの異同について検討する。
第3に,コロナの感染状況が落ち着けば年度後半に北タイの現地調査を行う。これに備え,論点の整理,ヒアリング先の絞り込み,質問票の作成等を行う。依然として直接現地に行くことが困難な場合には,Mae Fah Luang大学のメンバーのみによる調査やインターネット環境が確保できればハイフレックスでの調査の可能性も検討する。

次年度使用額が生じた理由

予定していた行政資料の翻訳の一部が実施できなかったため。この未使用分は、次年度へ持ち越した翻訳作業に関する謝金に充てる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Mae Fah Luang University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Mae Fah Luang University
  • [雑誌論文] 欧州人権条約に基づく気候訴訟―Urgenda財団対オランダ事件からの示唆―2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部壌
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 26(2) ページ: 107-118

  • [雑誌論文] 環境損害に対する国際法上の賠償額算定方法―国境地帯ニカラグア活動事件金銭賠償判決の再評価―2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部壌
    • 雑誌名

      環境法政策学会誌

      巻: 24 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 辺野古の現在地 辺野古訴訟と生物多様性の保全2021

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66巻(10) ページ: 61-67

  • [雑誌論文] 有明海の参加型再生に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 51(1) ページ: 58-63

  • [雑誌論文] Understanding Local Peoples’ Participation as “Means” and “Ends” in Protected Areas Management: A Qualitative Study in the Heart of Borneo2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Makoto, Terauchi Daisuke, Fujii Koji, Tsunoda Kazuki, Okubo Noriko, Takamura Yukari, Hidayat Herman, Imang Ndan, Nanang Martinus, Voo Peter, Nath Tapan Kumar
    • 雑誌名

      Journal of Sustainable Forestry

      巻: 5(1) ページ: 1~12

    • DOI

      10.1080/10549811.2021.1935278

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 越境的実践がつむぐガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 健司
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 ページ: 1-9

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_1

  • [雑誌論文] 中国の環境汚染問題のフィールドにおける越境的協働のダイナミズム2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 健司
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 ページ: 59~75

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_59

  • [雑誌論文] 米州人権条約における「健全な環境に対する権利」の法的根拠―ラカ・ホンハット協会先住民族対アルゼンチン事件の検討を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部壌
    • 雑誌名

      摂南法学 (59)

      巻: 59 ページ: 33-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The potential perils of Sal forests land grabbing in Bangladesh: an analysis of economic, social and ecological perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Islam Kazi Kamrul, Hyakumura Kimihiko
    • 雑誌名

      Environment, Development and Sustainability

      巻: 23 ページ: 15368-15390

    • DOI

      10.1007/s10668-021-01301-7

  • [雑誌論文] 21世紀の開拓移住によるカンボジア南西部山地の変容2021

    • 著者名/発表者名
      星川 圭介,小林 知,百村 帝彦
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 59 ページ: 119-145

    • DOI

      10.20495/tak.59.1_119

  • [学会発表] The New Developments on River Basin Flood Control in Japan and Adaptation to Climate Change2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Okubo
    • 学会等名
      Asian Research Center for International Development, Mae Fah Luang University
    • 招待講演
  • [学会発表] 大エチオピア・ルネサンスダム(GERD)建設に伴うナイル川国際法秩序の変容―重大損害防止原則と衡平利用原則の相克2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部壌
    • 学会等名
      水資源・環境学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際法上の環境損害とその責任制度2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部壌
    • 学会等名
      早稲田大学比較法研究所環境法研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Local Initiatives to Overcome Green vs Green Conflicts Related to Renewables2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Okubo
    • 学会等名
      Institute for Security and Development Policy (ISDP), Sweden & Kajima Institute of International Peace (KIIP)
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界環境憲章と日本の環境法政策―環境法の基本原則の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      環境科学会
  • [学会発表] 米州人権条約における「健全な環境に対する権利」の法的根拠―ラカ・ホンハット協会先住民族対アルゼンチン事件の検討を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部壌
    • 学会等名
      環境法政策学会
  • [図書] 国際環境法講義〔第2版〕2022

    • 著者名/発表者名
      西井正弘、鶴田 順編(鳥谷部壌、執筆担当208~218、 244~247、 284~287)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      有信堂高文社
    • ISBN
      4842040661
  • [図書] ハイブリッド環境法2022

    • 著者名/発表者名
      西村智朗,山田健吾,鳥谷部壌(分担執筆)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • ISBN
      4782306083
  • [図書] SDGsで読み解く淀川流域2021

    • 著者名/発表者名
      後藤和子,鳥谷部壌編
    • 総ページ数
      228(第4章,5章,15章)
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812221021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi