研究課題/領域番号 |
20KK0033
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
薛 進軍 名古屋大学, 経済学研究科, 名誉教授 (40262399)
|
研究分担者 |
根本 二郎 名古屋大学, アジア共創教育研究機構(経済), 教授 (20180705)
雷 蕾 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 研究企画部, 海外研究員 (20749402)
深尾 京司 一橋大学, 経済研究所, 特任教授 (30173305)
孟 渤 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 主任調査研究員 (70450541)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2023-03-31
|
キーワード | ゴローバルバリューチェン / COVID-19 / 多地域産業連関モデル / 環境アセスメント / 中国リスク / サプライチェーンの可視化 / ネットワーク分析 / ビッグデータ |
研究実績の概要 |
本研究は,日本・中国・アメリカを中心に,企業間取引情報,国際産業連関情報,リモートセンシング情報と言ったビッグデータを用いて,学際的アプローチで、コロナはグロバールサプライチェーンヘの影響,顕在化した問題とその修復,「中国リスク」の回避,核心的生産の国内回帰などの問題を分析し,ポストコロナ時代のグローバルサプライチェンの再編および日本経済の在り方を検討する。2020年では、主に以下の研究を行っている。 (1)データの収集とデータベースの構築。主に中国企業間取引データ、日中豪のGVCと経済貿易データ、また、『中国産業連関表2012年』を入手した。さらに, University College London(UCL)の研究協力者と協力し、「一帯一路」国の環境・炭素排出のデータベースを構築し、本研究に必要なデータの利用はできるようになっている。 (2)計9本の共同論文を学術誌に発表した。 (3)三つの国際会議を主催し、研究代表者の薛は「Sustainable Energy System in the Post COVID-19 Pandemic Era」の基調講演を行った。(4)研究成果の社会への返還。薛・孟らが「The Economics of Energy and Climate Change」, 「Global Value Chains: Theory and Methodology」の英語授業を行い、12カ国から133人の研究者・博士課程の学生たちが参加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年では、コロナ禍の影響で一部の研究活動が延期されたため、研究企画を変更し、本研究は新しい計画に沿って進捗している。 (1)データの収集とデータベースの構築。中には、中国企業間取引データ、日中豪のGVCと経済貿易データを入手している。また、『中国産業連関表2012年』を入手し、中国と日本・アメリカなどの国の投資貿易関係の産業連関表を作り、本研究に必要なデータベースを構築している。さらに、University College London(UCL)の研究協力者と協力し、「一帯一路」国の環境・炭素排出のデータベースを構築し、これから利用できるようになっている。 (2)計9本の共同論文を学術誌に発表した。 (3)国際会議の主催:2020年9月20日、オンライン会議で「第9回Beijing-Humboldt Forum」を共催し、世界十数ヵ国から約200人の研究者が参加した。また、国連ESCAPとApplied Energy誌との共催でICAE2020 Energy and Climate Panel(2020.12.2.)国際会議を主催し、研究代表者の薛は「Sustainable Energy System in the Post COVID-19 Pandemic Era」の基調講演を行った。 (4)研究成果の社会への返還。薛・孟らが「The Economics of Energy and Climate Change」, 「Global Value Chains: Theory and Methodology」の英語授業を行い、12カ国から133人の研究者・博士課程の学生たちが参加した。
|
今後の研究の推進方策 |
1,COVID-19がグローバルバリューチェーンへの影響に関する論文レビュー(約100本)を行い、”SOURCES, MECHANISMS, AND IMPACTS OF THE COVID-19 PANDEMIC RISKS TO GLOBAL VALUA CHAINS: A literature Review"と題した成果論文が完成し、WTO2021年10月に刊行予定の『グローバルバリューチェーン発展報告2021年』のバックグラウンドペーパーに掲載する予定である。また、グローバルバリューチェーンベースのネットワーク分析ツールを利用し、COVID-19などによる米国株式市場への影響分析を行う。 2,中国の家計調査データCHIP2019と慶応大学家計パネル調査のデータベースを入手し、GVCの格差および家庭ベースのカーボンフォートプリントを推計し、GVCと格差の関係を分析する。また、COVID-19および豪州中国との貿易紛争の影響分析し、アジア太平洋地域のGVC構造を変化を検討する。 3,多地域産業連関表を利用して、一帯一路への投資による諸国特にアジアの国の産業構造・貿易構造の変化を分析し、その環境にかかる負荷・炭素排出の量を推計する。これにより炭素排出の源泉・構造・要因を分析し、対策を考えていく。 4,2021年12月2日にタイのバンコクでESCAPと連携し、「ポストCOVID-19のグローバルバリューチェン再建と持続可能な発展」の国際会議で共催し、共同研究の成果を報告し、国連機関に政策提案をする。 5,Nature Climate Change, Energy Economics, Applied Energy等の学術誌に投稿し、研究の成果を公表する。さらに、『中国低炭素経済発展報告書2019-2020』を出版し、関連国の政府に政策提案を提出する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
パソコンの購入(2台);計60万円。 中国・豪州・イギリス・アメリカの産業と環境データの購入:約200万円。海外出張:薛(イギリス、中国)、深尾(中国)、孟(中国)、雷(豪州)、英・豪・中の海外研究協力者の日本招聘:約300万円。東京・北京研究会の開催:約64万円、バンコクでの国際会議の開催:60万円 専門家への助言謝金:約100万円
|