• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

途上国の子どもと教師の生活様式、健康・環境問題の変容の解明:ESDの推進のために

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0051
研究機関信州大学

研究代表者

友川 幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30551733)

研究分担者 朝倉 隆司  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (00183731)
渡辺 隆一  信州大学, 教育学部, 特任教授 (10115389)
秋山 剛  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20579817)
山川 路代  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50734555)
友川 礼  松山東雲女子大学, 人文科学部, 准教授 (50796034)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワードラオス / ネパール / エコヘルス / 教員養成 / コンピテンシー / 教材開発 / 開発途上国 / アジア
研究実績の概要

2021年度は、引き続きラオス及びネパールでの現地調査を進めていくための準備を行った。ラオスでは、MOU(Minutes of Understanding)締結に関しては、共同研究機関の意向もあり、MOA(Minits of Activities)と変更がなされた。MOA締結のための準備会議をウエブで複数回開催し、申請に必要な書類を作成し、現在、先方国での手続きを進めているところであるが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、認証の手続きの途中である。同様に、ネパールにおいても、共同研究を進めていくためのキックオフミーティングの開催などを行い、調査の準備を進めた。また、各種調査の実施のための調査法の開発・修正、対象者の選出を検討するための定期的なウエブ会議を共同研究機関と実施した。ネパールについては、MOU締結のための必要情報の収集、相談等を行った。また、ラオスについては、2010年に取得したデータの詳細な分析を行い、すでに取得済みのデータの分析結果から、経年変化を評価するための質問紙の再検討を行っていることろである。また、ラオス及びネパールの双方の国を対象として、Education for Sustainable Development(ESD)に関わる教育政策、教師用ガイドライン、教師用マニュアル、開発パートナーによるモデルプロジェクトの実施状況等について、情報を収集した。現在、収集した文献情報を分析中である。また、ネパールにおいては、教育省のESD関係部署の担当者に対して、半構造的質問紙を用いたインタビュー調査を行い、ESDに関する教育活動の現状や課題について情報を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って、海外への渡航が制限されていることにより、当初予定の現地での調査を実施できていないため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて、現地での海外調査を再開する見通しである。また、現地への渡航ができな場合は、オンライン会議などにより調査準備を進め、現地の研究者に調査を委託する方法で対応する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延により、予定していた海外での調査が実施できなかったため、次年度使用額が生じた。2022年度は感染の状況に配慮しながら、海外での調査を再開する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス国立大学
  • [国際共同研究] トリブパン大学(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      トリブパン大学
  • [学会発表] 教員養成機関の学生を対象としたESD推進のための教材開発ーナッジ理論の視点を取り入れいた手洗いに関する啓発活動を題材としてー2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木緩乃、杉田映理、友川幸、上野真理恵
    • 学会等名
      第57回長野体育学会
  • [学会発表] 教員養成機関における「健康」をエントリーポイントとしたESD推進のための授業開発~「感染症と差別・偏見」の視点から~2021

    • 著者名/発表者名
      上野真理恵、友川幸、佐々木緩乃、杉田映理
    • 学会等名
      第57回長野体育学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi