• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

数学授業における「数学的な言語活動」に対する日常言語の影響に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0053
研究機関広島大学

研究代表者

真野 祐輔  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10585433)

研究分担者 宮川 健  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30375456)
大谷 洋貴  日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (40825238)
袴田 綾斗  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (50824215)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワード数学教育学 / 言語活動 / 証明学習 / アーギュメンテーション分析 / 生態学的アプローチ
研究実績の概要

本国際共同研究全体の目的は,数学授業における「数学的な言語活動」に影響を及ぼす日常言語の特徴を国際比較研究により実証的に明らかにすることである.本研究の仮説は,日常言語の違いによって,数学授業における証明や説明,議論などの「数学的な言語活動」の様式が,国や地域によって大きく異なり,それが数学学習の過程や結果に本質的な影響を及ぼす,ということである.この仮説を検証し,本研究の目的を達成するために,2020年度(10月下旬の交付決定後)より,ドイツ・ブレーメン大学とノルウェー・アグデル大学の海外共同研究者,国内研究分担者とともに国際共同研究を開始した.COVID-19の影響は想定以上に大きく,予定していた海外研究機関への訪問は実施できていないものの,2021年度は多くのオンラインミーティングを開催するとともに,特にカリキュラム文書や教科書に含まれる証明関連用語に注目して国際比較を中心に進めた.カリキュラム文書や教科書の制度は各国で異なるが,各国の数学授業の特徴を理解するための教育資料として重要なものである.カリキュラム文書の分析・比較においては大量の語句の分析を可能とするテキストマイニングアプローチを採用した.また,教科書の分析・比較においては海外共同研究者との協働により用語の選定や意味の解釈の共通理解を図りながら進めた.さらに,2021年度後半には,日本側の授業データの収集を開始することができた.日本側データの予備的分析の進捗については国内研究集会の開催を通して共有した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オンラインによる研究ミーティングや研究集会を開催し,海外共同研究者および国内研究分担者とともに国際共同研究を遂行できており,国際比較の対象や方法も研究プロジェクト内で十分な議論を通して共有できていることから,「概ね順調に進展している」と判断される。

今後の研究の推進方策

本研究の主要な焦点は数学授業であるが,COVID-19の影響により,特に海外の学校での授業データ収集が困難な状況にある。今後は数学授業に影響を及ぼすカリキュラムや教科書の分析と比較を継続するとともに,社会情勢を見極めて国内外の授業データ収集を行う予定である。また,2022年度は国際会議等での研究成果発信も行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由は,COVID-19の影響により国内外の移動が制限される中で,予定していた海外研究機関への訪問が実施できなかったこと,国内研究集会をオンライン開催に変更したこと,などである。今後は研究資料の収集,海外への郵送,学生アルバイト謝金,研究成果発信準備,などに加え,国内外の社会情勢が許せば研究集会を対面で行うための旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Bremen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Bremen
  • [国際共同研究] University of Agder(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      University of Agder
  • [雑誌論文] Characterizing how and when a way of proving develops in a primary mathematics classroom: a commognitive approach2021

    • 著者名/発表者名
      Shinno Yusuke、Fujita Taro
    • 雑誌名

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology

      巻: - ページ: 1~26

    • DOI

      10.1080/0020739X.2021.1941365

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 数学授業におけるアーギュメンテーションの国際比較に向けた研究デザインの検討2021

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔,宮川健,袴田綾斗,大谷洋貴
    • 学会等名
      全国数学教育学会第55回研究発表会
  • [学会発表] Characterizing proof and proving in the classroom from a cultural perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa, T. & Shinno, Y.
    • 学会等名
      the 44th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
  • [学会発表] Toulmin analysis of meta-mathematical argumentation in a Japanese grade 8 classroom2021

    • 著者名/発表者名
      Reid, D., Shinno, Y., Komatsu, K., Tsujiyama, Y.
    • 学会等名
      the 44th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
  • [学会発表] PME44におけるコロキウム開催の報告:Approaches to analysing classroom argumentation2021

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔,小松孝太郎,辻山洋介,宮川健
    • 学会等名
      日本数学教育心理研究学会令和3年度秋期研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 統計的アーギュメンテーションの構造の分析と特徴づけ ―小学校6年生のスキージャンプ問題への取り組みの場合―2021

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
  • [備考] 研究プロジェクトの紹介

    • URL

      https://sites.google.com/view/yshinno/projects

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi