• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アトムプローブトモグラフィーによる地球最古有機物質の原子構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0081
研究機関新潟大学

研究代表者

M Satish‐Kumar  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50313929)

研究分担者 中村 佳博  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (60803905)
大藤 弘明  東北大学, 理学研究科, 教授 (80403864)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワードナノカーボン / 原子構造 / 炭素同位体比 / ストロマトライト / ラマン分光分析
研究実績の概要

今年度もコロナウイルス感染拡大の影響があり、予定していた野外調査が実現できなかった。 そのためすでに我々が所有しているオーストラリアの岩石試料を用いて、薄片作成、顕微鏡観察、主要微量元素の全岩化学分析、炭酸塩岩の炭素・酸素 ・硫黄同位体分析を行った。その中から有望な試料を選定し、EPMAにより詳細な化学組成マッピングとEBSDを用いた結晶構造解析を行った。さらに高分解能電子顕微鏡(FE-SEM, FE-TEM,デュアルビームFIB)を用いた試料作成とSTEM-EDS分析を基にアトムプローブ分析試料の選定を行った。
EPMAによる詳細な元素マッピングの結果、炭質物質が含まれるチタン石と含まれないチタン石との間に、化学組成の明瞭な差異が認められた。同領域で行ったEBSDの結晶方位マッピングの結果でもチタン石から構成される複数のナノチューブの結晶方位は同方位を示している。一方で数十ミクロンの比較的大きなチタン石結晶は複数の結晶方位を有する結晶の集合体であることが明らかになった。
炭質物質の組織観察では複数の形態が認められ、方解石や石英中に普遍に存在するものや集合体で存在するものが多く認められ、さらにチタン石のナノチューブの先端に濃集する炭質物質も多く確認できた。この観察を基にFIBを用いたTEM試料を作成し、STEM-EDS分析を実施した結果、チタン石のナノチューブの中にルチルの結晶が存在し、炭質物中には硫黄が含まれることも分かった。またTEM高分解能像観察から、チタン石中に結晶度が低い炭質物が存在していることが明らかになり、有機物起源の炭素であると推定される。
また研究代表者が12月にカーティン大学を訪問し、今後の研究進行及び次年度の始めに分析を行うための具体的な日程と試料作成に関する打ち合わせを行った。その際アトムプローブをはじめ様々な設備使用に関する契約を交わした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の目的は、地球最古の化石を含む岩石の分布地域の地質調査を行い、採取した試料の詳細な地球化学的分析とアトムプローブ分析のための適切な試料を選定し,ファーストデータを得ることである。しかし世界的な新型コロナ感染拡大により、海外への移動を伴う野外調査が長らく制限されていたため、すでに所有しているサンプルを用いたデータの取得に留まっている。また本研究の最初の3年間に計画していた現地地質調査に関して延期することになったため、本研究計画はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

2023年度は主にフィールド調査、サンプル選出と基礎データ収集、ナノカーボン粒子の超微細組織観察(国内)、アトムプローブ分析およびToF-SIMSによる炭素同位体測定(オーストラリア)を行う予定である。
インドの太古代のシンブン岩体(34億年前)を中心に野外調査と炭質物を含む堆積岩のサンプリングを行う。インド理科大学院大学のSajeev 教授、インド地質調査所のChoudhari博士の協力を得て、研究代表者と1名の博士後期課程院生が調査を実施する。さらに、太古代の有機物化石を含む岩石の産状と分布を調べるために、オーストラリア現地地質調査を研究代表者、2名の研究分担者と1名の博士後期課程院生が実施する。オーストラリアにおいてカーティン大学のFitzsimons教授の協力を得て約2週間キャンプしながら地質調査を行う。特に太古代の微化石の著名な産地であるピルバラクラトンStrelley Pool層中心に炭質物質を含む堆積岩の詳細な調査やサンプリングを行う。
野外調査(オーストラリア)で採集した試料から詳細な分析や観察を行う予定である。具体的には薄片観察やEPMAによる詳細な元素マッピングとEBSDを用いた結晶方位解析を行い、ラマン・赤外分光分析による炭質物質の結晶度を把握する。また、高分解能電子顕微鏡(FE-SEM, FE-TEM,デュアルビームFIB) を用い、ナノカーボン粒子の鉱物・結晶学的特徴および局所構造について観察・分析を行う。さらに、炭質物の形態別の同位体分析を行い、特徴を明らかにすることで、アトムプローブ分析に適したサンプルの選定を行う予定である。
2023年度すでに博士後期課程院生がカーティン大学を訪問し、アトムプローブ分析を実施している。今後アトムプローブ顕微鏡とToF-SIMSを組み合わせた炭素同位体比の3次元構造解析を行い、さらなる考察を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究計画では、最初の3年間に計画していたインド、オーストラリア、グリーンランドの現地地質調査が、新型コロナ感染拡大により、調査延期となった。新型コロナ感染拡大が収束し出入国の制限が緩和され、次年度以降、以下の通り調査を行う予定である。インドの太古代のシンブン岩体を中心に野外調査と炭質物を含む堆積岩のサンプリングをインド理科大学院大学の協力を得て行う。さらに、オーストラリアの約35億年前のピルバラ地塊の現地地質調査をカーティン大学の協力を得て実施する。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 12件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Science/Indian Institute of Technology, Kanpur(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Institute of Science/Indian Institute of Technology, Kanpur
  • [国際共同研究] Curtin University/University of Wollongong(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Curtin University/University of Wollongong
  • [国際共同研究] University of Johannesburg(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      University of Johannesburg
  • [国際共同研究] University of Peradeniya(スリランカ)

    • 国名
      スリランカ
    • 外国機関名
      University of Peradeniya
  • [国際共同研究] University of Leicester(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Leicester
  • [雑誌論文] New approach to obtain the correct chemical compositions by adsorption correction using analytical transmission electron microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      K. Fujino, N. Tomioka, H. Ohfuji
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: in press ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detrital zircon U-Pb ages and geochemistry of Devonian-Carboniferous sandstones and volcanic rocks of the Hida Gaien belt, Southwest Japan: Provenance reveals a Gondwanan lineage for the early Paleozoic tectonic evolution of proto-Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K., Kurihara T., Sato T., Ueda H., Takahashi T., Wilde Simon A., Satish-Kumar M.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 115 ページ: 224-255

    • DOI

      10.1016/j.gr.2022.12.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Major, trace element, and Nd isotopic compositions of banded iron formation and shales from the Sirsi shelf, Dharwar Craton, India: Implications for paleo-seawater chemistry, post-depositional alteration, and provenance2022

    • 著者名/発表者名
      Basu Pallabi, Ishwar-Kumar C., Chaudhary Shipra, Chakrabarti Ramananda, Satish-Kumar M., Sajeev K.
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: 382 ページ: 106882

    • DOI

      10.1016/j.precamres.2022.106882

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple Sulfur Isotope Geochemistry of the Precambrian Mafic Dykes and Komatiites in the Dharwar Craton, Southern India: Evidence for Crustal Recycling and Enrichment in the Subcontinental Lithospheric Mantle2022

    • 著者名/発表者名
      Silpa A. S., Satish-Kumar M.
    • 雑誌名

      Lithosphere

      巻: 2022 ページ: 4679300

    • DOI

      10.2113/2022/4679300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2.0Ga orogenic graphite deposits and associated 13C-enriched meta-carbonate rocks from South China Craton: Implications for global Lomagundi event2022

    • 著者名/発表者名
      Li Yihe, Satish-Kumar M., Kiran S., Wan Chuanhui, Zheng Jianping
    • 雑誌名

      Geoscience Frontiers

      巻: 13 ページ: 101409

    • DOI

      10.1016/j.gsf.2022.101409

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison between Raman spectra of carbonaceous material and carbon isotope thermometries in low-medium grade meta-carbonates: Implications for estimation of metamorphic temperature condition2022

    • 著者名/発表者名
      Kiran S., Satish-Kumar M., Nakamura Y., Hokada T.
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: 374 ページ: 106656

    • DOI

      10.1016/j.precamres.2022.106656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paleo- to Mesoarchean crustal growth in the Karwar block, southern India: Constraints on TTG genesis and Archean tectonics2022

    • 著者名/発表者名
      Ishwar-Kumar C., Sajeev K., Satish-Kumar M., Williams Ian S., Wilde Simon A., Hokada T., Windley Brian F.
    • 雑誌名

      American Journal of Science

      巻: 322 ページ: 108-163

    • DOI

      10.2475/02.2022.02

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Determination of the laser-induced damage threshold for graphite and coal with deep-UV micro-Raman spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Yoshihiro, TAKAHASHI Koji U., HOSOI Jun, HARA Hidetoshi
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 117 ページ: 007

    • DOI

      10.2465/jmps.220316

    • 査読あり
  • [学会発表] Carbon isotopes as a proxy in tracing carbon mobility in the continental crust of East Antarctica: Implications for carbon geodynamic cycle in orogenic belts2022

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar M.
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural geology and tectonic evolution of the Western Dharwar Craton: some new insights into the Archean tectonics of the Dharwar Craton2022

    • 著者名/発表者名
      Lakshmanan Sreehari ,Toyoshima Tsuyoshi, Madhusoodhan Satish-Kumar, Ueda Hayato
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Sulfide mineralogy and whole-rock sulfur isotope composition of high-grade metamorphic rocks from the Sor Rondane Mountains, East Antarctica2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Tetsuo, Satish-Kumar M., Mitsubori Tokuya , Silpa Ammini Sasidharan
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Carbon in orogenic belts: Sink or source for atmospheric CO2 fluctuations?2022

    • 著者名/発表者名
      M. Satish Kumar
    • 学会等名
      2022 Annual Convention & 19th International Symposium on Gondwana to Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geodynamic cycle of carbon in the continental crust2022

    • 著者名/発表者名
      M. Satish-Kumar
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] Structural and chemical evolution of carbonaceous materials in Archean low to medium grade metasedimentary rocks2022

    • 著者名/発表者名
      KIRAN Sasidharan, Nakamura Yoshihiro, Satish-Kumar Madhusoodhan, Ohfuji Hiroaki
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] 東南極ナピア岩体リーセル・ラルセン山の高度変成岩類の硫黄同位体を用いた硫黄の追跡2022

    • 著者名/発表者名
      三堀 徳也、サティッシュクマール マドスーダン、外田 智千
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] Sr-Nd isotope geochemical characteristics of meta-dolerite dykes from Western Dharwar craton and its geodynamic implications2022

    • 著者名/発表者名
      Silpa Ammini Sasidharan, Satish-Kumar M., Toshiro Takahashi
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] Sulfur isotope study of metacarbonate rocks from Highland Complex, Sri Lanka2022

    • 著者名/発表者名
      Aoi Yoshioka, Madhusoodhan Satish-Kumar, K. T. Goto, G. Shimoda, S. P. K., Malaviarachchi
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] Structural architecture of an Archean collision zone; Insights from the Gadag-Mandya Shear Zone (GMSZ) and associated schist belts, Dharwar Craton, southern India2022

    • 著者名/発表者名
      Sreehari Lakshmanan, Tsuyoshi Toyoshima, Yoshihiro Nakamura, Satish-Kumar Madhusoodhan, Sajeev Krishnan
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] インド南部ダールワール岩体チトラドゥルガ片岩帯の泥質岩・砂質岩からみた変成作用2022

    • 著者名/発表者名
      外田 智千、M. Satish-Kumar、豊島 剛志、片岡 香子、上野 雄一郎、三島 郁、Nasheeth Abdulla、奥平 敬元、猪川 千晶
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] 深紫外顕微ラマン分光法を利用した新しい炭質物地質温度計2022

    • 著者名/発表者名
      中村 佳博, 髙橋 幸士, 原 英俊
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] 東南極セール・ロンダーネ山地の高度変成岩類中の硫化鉱物と全岩硫黄同位体組成2022

    • 著者名/発表者名
      河上哲生, Satish-Kumar, M., 三堀徳也, SASIDHARAN Silpa Ammini
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
  • [学会発表] 南インドKulappara産のミグマタイトに認められる多相包有物の微細組織観察2022

    • 著者名/発表者名
      田口 知樹、Madhusoodhan Satish-Kumar、三宅 亮
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
  • [学会発表] 深部沈み込み境界面での流体活動: 長野県大鹿村中央構造線の例2022

    • 著者名/発表者名
      中村 佳博、Sasidharan Kiran、Madhusoodhan Satish-Kumar
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
  • [学会発表] Origin of Sri Lankan-type vein graphite -スリランカ産鉱脈状グラファイトの起源に関する研究-2022

    • 著者名/発表者名
      梅津かな, Satish-Kumar Madhusoodhan, Sanjeewa P. K. Malaviarachchi
    • 学会等名
      日本応用地質学会東北支部 第29回 研究発表会
  • [学会発表] Rupture of serpentinized mantle wedge by self-promoting carbonation: insights from Sanbagawa metamorphic belt2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Okamoto, Ryosuke Oyanagi, Kazuki Yoshida, Masaoki Uno, Hiroyuki Shimizu, and Madhusoodhan Satish-Kumar
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geodynamic cycle of carbon in the continental crust2022

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar, M.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Petrogenesis of mafic dyke swarms from Western Dharwar craton, India: Insights from olivine composition and Sr-Nd isotope geochemistry2022

    • 著者名/発表者名
      Silpa Ammini Sasidharan, Madhusoodhan Satish-Kumar, Krishnan Sajeev, Toshiro Takahashi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Micro-Raman Spectroscopy of low-grade carbonaceous materials and its evolution2022

    • 著者名/発表者名
      Kiran Sasidharan, Nakamura Yoshihiro, Satish-Kumar Madhusoodhan
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 182W/184W of the komatiites from Dharwar and Singhbhum cratons, India: implications for the 182W isotope evolution of the mantle2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 勝彦, Satish-Kumar M., Chaudhuri T., Jayananda M.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluid and carbon cycling in the shallow forearc mantle revealed by serpentinized peridotite from hadal seafloor2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Oyanagi, Atsushi Okamoto, Madhusoodhan Satish-Kumar, Masayo Minami, Yumiko Harigane, Katsuyoshi Michibayashi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metamorphic evolution of Mall Johar region of the central sector of the Himalaays2022

    • 著者名/発表者名
      Prakash Chandra Arya, K. Sajeev, M. Satish-Kumar, V. Kiso
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Determination of the laser-induced damage threshold for graphite and coal with deep-UV micro-Raman spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Nakamura, Koji U. Takahashi, Jun Hosoi, Hidetoshi Hara
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi