• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

福島県外最終処分のためのウクライナ、北欧、日本の実地層中放射性セシウムの移行評価

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0092
研究機関京都大学

研究代表者

藤川 陽子  京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (90178145)

研究分担者 谷口 省吾  大阪産業大学, 工学部, 講師 (40425054)
国分 宏城  福島県環境創造センター, 研究部, 研究員 (70792472) [辞退]
日下部 一晃  福島県環境創造センター, 研究部, 研究員 (10867451)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワード放射性セシウム / 地下水 / Chernobyl原子力発電所 / 粒子状物質
研究実績の概要

2023年度は本研究課題によるChernobyl原子力発電所周辺区域(CEZ)での2021年と2022年の調査結果を取りまとめた。土壌への吸着性が高い放射性セシウム(rad-Cs)が、浅層地下水中に広範囲に分布していること、地下水中のrad-Csの20~90%が水酸化鉄鉱物や粘土鉱物等の粒子状物質と結合していること、を見出した。現地機関と別の機関による地下水中rad-Csの分析結果を比較した結果、現地機関のrad-Cs観測データには試料前処理法や地下水中のrad-Cs濃度の空間的不均質性に起因する観測誤差が含まれることが判った。現地機関による長期の地下水中rad-Cs監視データにカルマンフィルターを適用し、観測誤差と過程誤差をトレンドから分離するデータ解析を行った結果、近年は地下水中のrad-Csが減少しているものの、過去には井戸水中のrad-Cs濃度が増減を繰り返していることも明らかになった。この濃度変化は、地表面付近のrad-Csが、土壌層を移行して地表面から約3m下の地下水面に到達した結果とみられた。一方、CEZの土壌のrad-Cs吸着係数Kd(32 L/kg)、かさ密度ρ(1.6 kg/L)、含水率θ(0.1)からrad-Cs遅延係数(1+ρKd/θ)は約513となり、CEZでの降水浸透速度0.25 m/yと遅延係数から3mを浸透するには理論的に約600年を要することになり、実際に観測された現象と矛盾していた。このことからrad-Csのような土壌に吸着しやすい物質について、(i)地中移行機構について更なる検討が必要、(ii)地表面から地下水面に到達し地下水汚染を引き起こす可能性が看過できないこと、が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究期間中に新型コロナ感染症の蔓延による往来制限、ロシアのウクライナへの軍事侵攻が起こった。その状況下でも現地の共同研究者の協力により2回の現地調査を行い、地下水中の放射性セシウム分析のみならず、水中の粒子状物質の電子顕微鏡による観察や蛍光X線法による元素分析等を実施した。上記の結果を用いて、多方面からのデータ解析を行い、英語論文として原稿を完成できた点は評価できると考えている。

今後の研究の推進方策

本課題は、新型コロナ感染症とロシアのウクライナ侵攻により期間延長を行ってきた。ウクライナ現地では戦争による人手不足の問題がまだ存在するものの、2024年度にこれまでの調査結果を補完する現地調査を実施可能との連絡が来ている。今年度の調査において新たな結果を得て研究を完成させたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

英語論文出版経費を支出するとともに、Chernobyl原発周辺地域での地下水調査を本年度中に再度行うための経費として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Institute of Geological Sciences/Ukrainian Hydrometeorological Institute/Institute for Safety Problems of NPPs(ウクライナ)

    • 国名
      ウクライナ
    • 外国機関名
      Institute of Geological Sciences/Ukrainian Hydrometeorological Institute/Institute for Safety Problems of NPPs
  • [雑誌論文] 繊維ろ過による高速ろ過での濁質除去―カラム試験および走査電子顕微鏡による検討等2023

    • 著者名/発表者名
      菅原正孝 藤川陽子  駒沢幸雄 玉田広幸 太田永周 白崎光男  原田宏恭 上田信二 森岡錦也
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: 52(5)) ページ: 256-259

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 七つの処分場の浸出水の水質分類の試み2024

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子 日下部一晃 国分宏城 高瀬和之 谷口省吾 尾崎博明 Paul Lewtas
    • 学会等名
      水環境学会年会
  • [学会発表] Chernobyl原発周辺における地下水調査結果と数理モデルによる解釈2023

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子 Dimitri Bugay Rodolfo Avila 国分宏城 高瀬和之 日下部一晃 Paul Lewtas
    • 学会等名
      環境技術学会研究発表大会
  • [学会発表] 一般廃棄物最終処分場の浸出水中の放射性セシウム濃度の経時変化と降水の影響2023

    • 著者名/発表者名
      日下部一晃、高瀨和之、国分宏城、藤川陽子
    • 学会等名
      環境放射能除染学会研究発表会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi