• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

気候変動を考慮したワジのフラッシュフラッドのリスク分析および早期警戒システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0094
研究機関京都大学

研究代表者

角 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (40311732)

研究分担者 カントウシュ サメ・アハメド  京都大学, 防災研究所, 教授 (70750800)
小柴 孝太  京都大学, 防災研究所, 助教 (80883157)
佐藤 嘉展  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90414036)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード洪水 / ワジ / フラッシュフラッド / 気候変動 / 早期警戒システム
研究実績の概要

本研究は,近年,乾燥地の顕著なワジ(涸れ谷)においてフラッシュフラッドが増加しているオマーンを対象に,ダムに流入する土砂量の増加が貯水容量の減少や地下浸透の減少,ダムの越水リスクなどを増大させている課題を取り上げ,その対策について検討を行ったものである.得られた成果は以下のとおりである.
1)ワジ・サマイルを対象に,洪水時の流れ,土砂移動および河床変動をモニタリングするために,ドローンによる洪水前後の写真撮影による河床地形変化,橋梁部に設置したWEBカメラ画像を用いた大規模画像粒子流速測定法(LSPIV)による洪水時の表面流速測定,河床に埋設した,砂礫の移動を音響信号に変換して流砂量を観測するプレート型ハイドロフォンによる土砂移動の測定を組み合わせた手法を実装した.その結果,フラッシュフラッドの流速特性や洪水前後の河床変動特性を明らかにするとともに,洪水ピークの立ち上がり時に有意に河床砂礫が掃流砂として移動することを明らかにした.
2)ワジ・ミグラスのアサリンダム貯水池を対象に,貯水池内に設置した土砂の堆積厚を計測するスケールバーやドローンによる写真測量を用いて洪水前後の堆砂量変化の定量化を行うことに成功した.また,土壌損失予測式(RUSLE)から推定される流域規模の年間土砂生産量に対する洪水発生年の貯水池内の堆積土砂量の割合を求め,これがフラッシュフラッドをもたらす雨量強度や洪水ピーク流量と良好な相関関係を有することを明らかにした.
3)ワジ流域からの土砂生産量の推定手法の開発と管理への適用について,SWAT (Soil and Water Assessment Tool) モデルと機械学習を統合し,ツリー構造を使用してデータ制限と複雑な最適化問題に対処するために調整された遺伝的アプローチを提示し,これら成果を用いて生産土砂量を推定する簡易式を提案することに成功した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Sultan Qaboos University/オマーン水資源灌漑省 (MRMWR)/オマーン気象局(オマーン)

    • 国名
      オマーン
    • 外国機関名
      Sultan Qaboos University/オマーン水資源灌漑省 (MRMWR)/オマーン気象局
  • [雑誌論文] Assessment of sediment yield and deposition in a dry reservoir using field observations, RUSLE and remote sensing: Wadi Assarin, Oman2023

    • 著者名/発表者名
      Al-Mamari Mahmood M.、Kantoush Sameh A.、Al-Harrasi Tahani M.、Al-Maktoumi Ali、Abdrabo Karim I.、Saber Mohamed、Sumi Tetsuya
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology

      巻: 617 ページ: 128982~128982

    • DOI

      10.1016/j.jhydrol.2022.128982

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An integrated indicator-based approach for constructing an urban flood vulnerability index as an urban decision-making tool using the PCA and AHP techniques: A case study of Alexandria, Egypt2023

    • 著者名/発表者名
      Abdrabo Karim I.、Kantoush Sameh A.、Esmaiel Aly、Saber Mohamed、Sumi Tetsuya、Almamari Mahmood、Elboshy Bahaa、Ghoniem Safaa
    • 雑誌名

      Urban Climate

      巻: 48 ページ: 101426~101426

    • DOI

      10.1016/j.uclim.2023.101426

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Stormwater management modeling and machine learning for flash flood susceptibility prediction in Wadi Qows, Saudi Arabia2023

    • 著者名/発表者名
      Alamoudi Fahad、Saber Mohamed、A. Kantoush Sameh、Boulmaiz Tayeb、Abdrabo Karim?I.、Abdelmoneim Hadir、Sumi Tetsuya
    • 雑誌名

      Hydrological Research Letters

      巻: 17 ページ: 62~68

    • DOI

      10.3178/hrl.17.62

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Machine Learning approaches for Flood Susceptibility Mapping2023

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Saber
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Flash Flood in Wadi Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Integration of Monitoring and Modelling Techniques for Understanding, Assessing and Predicting Sedimentation in The Wadi Basin2023

    • 著者名/発表者名
      Mahmood AL MAMARI
    • 学会等名
      令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会
  • [学会発表] Assessing the Effects of Flash Floods on Wadi Geomorphological Changes Induced by Sediment Transport in Oman2023

    • 著者名/発表者名
      Mahmood AL MAMARI
    • 学会等名
      The 15th International Symposium on River Sedimentation 2023
    • 国際学会
  • [備考] ワジ流域のフラッシュフラッド統合管理に関する研究

    • URL

      http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/theme.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi