• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

健康都市計画手法の開発と2つの深刻な温暖化に直面する成長国都市への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0098
研究機関名古屋大学

研究代表者

飯塚 悟  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40356407)

研究分担者 玄 英麗  東京工芸大学, 工学部, 助教 (20770564)
久保田 徹  広島大学, 先進理工系科学研究科(国), 准教授 (80549741)
村山 顕人  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60396760)
高取 千佳  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (10736078)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード温暖化 / 暑熱環境予測 / 都市計画 / 健康
研究実績の概要

2020年度は、まず、対象国であるインドネシアで研究対象とする都市について、人口規模や気候の違いなどを踏まえながら選定した。具体的には、ジャカルタ、スラバヤ、ブカシ、バンドン、メダンの5都市を対象都市として選定した。ジャカルタはインドネシアの現在の首都かつ同国最大人口を有する都市であり、ジャワ島に位置する。スラバヤ、ブカシ、バンドンも同じくジャワ島に位置するが、バンドンは高地にあり、他の都市よりも涼しい気候となっている。メダンはスマトラ島の中で人口が最も多い都市である。
ただし、2020年度は新型コロナ感染症問題の影響を受けて、対象都市への渡航や現地調査を行うことができなかった。そのため、各対象都市の暑熱環境の現状実態解析を前倒しで開始した。これは、地球スケールから国スケール、都市スケールまでの段階的な空間詳細化を行うダウンスケーリングシミュレーション技術を用いて実施している。ダウンスケーリングシミュレーションを行う上で、入力条件の1つとして各対象都市の土地利用分布データを作成する必要があるが、これらはアメリカのLandsat 8による衛星画像データをGISで画像分類して作成した。なお、今後実施する各対象都市の暑熱環境の将来予測で導入する土地利用分布データについては、将来的に想定される人口移動や経済・社会情勢、また、各対象都市で提案されている都市計画マスタープランなどを踏まえながら検討していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は新型コロナ感染症問題の影響を受けて、対象都市への渡航や現地調査を行うことができず、対象都市における気象観測データの収集やその観測環境の調査ができなかった。この部分が当初の研究計画に対して遅れている部分となっている。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染症問題が緩和され、所属機関等からの許可が得られ次第、対象都市への渡航や現地調査を開始したい。ただし、当面は現地へ渡航できない状況を想定し、必要となる気象観測データに関しては、ASHRAE気象データなどを代用することで本研究を推進していきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は新型コロナ感染症問題の影響を受けて、対象都市への渡航や現地調査を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。新型コロナ感染症問題が緩和され、所属機関等からの許可が得られることが条件となるが、2020年度に渡航できなかった分を次年度で行いたいと計画している。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi