• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

格子歪による単一スピン状態の制御とフォノン媒介スピン間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0113
研究機関筑波大学

研究代表者

黒田 眞司  筑波大学, 数理物質系, 教授 (40221949)

研究分担者 Traore Aboulaye  筑波大学, 数理物質系, 助教 (20837455)
秋山 了太  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (40633962)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワード量子ドット / 単一スピン
研究実績の概要

本研究は、フランス国立科学研究センター(CNRS)のネール研究所のL. Besombesらとの共同研究により、半導体ドット中の単一磁性スピンの種々の振舞い、特に格子歪との結合の様態を明らかにし、格子振動によるスピンの変調と制御を実現し、格子振動を媒介としたスピン間の量子情報伝達への道を拓くことを目的としている。今年度は以下の研究を行った。
前年に引き続き、CdTe/(Cd,Mg)Te単一量子井戸(SQW)における励起子の零次元閉じ込め構造の作製と光物性測定を行った。これは従来作製して来たCdTe自己形成ドット(SAD)に代わり、SQWのCdTe井戸層幅の揺らぎにより励起子を面内でも閉じ込め、零次元に束縛された励起子と単一磁性スピンとが相互作用する系を実現するものである。SQWではSADと異なり格子歪がほとんどなく、零次元に閉じ込められた励起子および磁性スピンは格子歪の影響を受けないという特徴を有する(無歪ドット- SFD)。今年度はこのSFDに磁性元素としてCrの代わりにFeを添加した試料を作製し、顕微フォトルミネッセンス測定を行い、単一Feスピンとの交換相互作用により分裂した励起子発光スペクトルを見出した。観測された発光スペクトルの磁場および直線偏光依存性をCdTeの歪の無い結晶中のFe2+準位の計算結果と比較した結果、観測された発光スペクトルは、励起子分子(biexciton)からの発光であり、単一Feスピンとの交換相互作用により分裂したものであると同定された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CdTe/(Cd,Mg)Te QW構造において単一Feスピンとの相互作用に伴うと思われる励起子発光線の分裂を観測することに成功したため。

今後の研究の推進方策

引き続き、励起子と単一Feスピンとの相互作用による発光スペクトルの分裂が観測される試料を作製し、表面弾性波(SAW)によるFeスピン状態の変調の観測を試みる。

次年度使用額が生じた理由

試料を作製する分子線エピタキシー(MBE)装置に故障が生じ、試料を作製できない期間が長引いたため、試料作製に必要な基板、原料ならびに液体窒素に要する費用が少なくなった。次年度は、その分多くの試料を作製するため、試料作製に必要なこれらの費用に支出する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] CNRS, Neel Institut(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS, Neel Institut
  • [雑誌論文] Coupling of the triplet states of a negatively charged exciton in a quantum dot with the spin of a magnetic atom2023

    • 著者名/発表者名
      L. Besombes, S. Ando, S. Kuroda, H. Boukari
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: 235305

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.235305

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Feを添加したCdTe/(Cd,Mg)Te量子井戸構造の作製と光学特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 舜、黒田 眞司、深海 宏太、蓬莱 健志郎、Lucien Besombes、Herve Boukari
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] CdTe/(Cd,Mg)Te量子井戸における零次元励起子の単一Feスピンとの相互作用2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 舜、黒田 眞司、深海 宏太、蓬莱 健志郎、Lucien Besombes2
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Coupling of the triplet states of a negatively charged exciton in a quantum dot with the spin of a magnetic atom2023

    • 著者名/発表者名
      L. Besombes, S. Ando, S. Kuroda, H. Boukari
    • 学会等名
      25th International Conference on the Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-25)
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical control of a hole-Cr+ nano-magnet in a semiconductor quantum dot2023

    • 著者名/発表者名
      L. Besombes, V. Tiwari, H. Boukari, S. Ando, S. Kuroda, S. Gupta, D. Caliste, P. Pochet
    • 学会等名
      25th International Conference on the Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-25)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi