• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

蚊媒介性ウイルス疾患の診断に向けた選択的かつ高感度多検体ウイルス検出技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0115
研究機関静岡大学

研究代表者

朴 龍洙  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (90238246)

研究分担者 加藤 竜也  静岡大学, 農学部, 教授 (00397366)
宮崎 剛亜  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 助教 (30775721)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2023-03-31
キーワード蚊媒介性疾患原因ウイルス / インピーサンス / ウイルス検出 / デングウイルス / ディスポーザブル電極
研究実績の概要

前年度の研究で得られた成果を土台に、ディスポーザブル電極の作製を行った。
1)電極用ナノ複合体の作製: AuNPを包埋したPAni(AuNP-PAni)は、従来界面重合法で合成した結果、直径60 nmの金ナノ粒子が1平方μm当たり9個分布した。しかし、金ナノ粒子の不均一さは凝集しやすく電極素材としては不向きであった。この点を改善するため、金イオン溶液をアニリン溶液に100μlずつ滴下した反応を行った結果、直径21 nmの金ナノ粒子が1平方μm当たり24個分布し、均一な金ナノ粒子が従来の方法より均一に分布した。インフルエンザウイルスの検出に用いたところ、変動係数20%を11%まで改善することができた。N,S-GQD合成は、クエン酸とチオ尿素溶液を130から190℃、pH4から12の条件で4時間反応を行った結果、pH4と190℃の条件でSの濃度3.7 ppmであった。
2)ストレプトアビジン(Strep)修飾電極の作製及びウイルス検出:計画中のN,S-GQD-AuNP-PAniを基盤とした電極は、N,S-GQDのSの結合状態が不安定で、変動係数が大きくディスポーザブル電極の作製には困難であった。この点を改善するために、AuNP-PAniにStrepを修飾し、ビオチン化したノロウイルス(NoV)抗体を修飾した金電極を開発した。モデルとしてノロウイルス様粒子(NoV-LP)を検出した結果、変動係数10%以下で、検出感度60 ag/mlを得た。この電極を用いて陰性サンプル10個と陽性サンプル10個を検出したところ、陰性と陽性判別が可能であった。この結果をディスポーザブル電極に応用し、チクンクニアウイルス(CHIKV)の検出に用いたところ、変動係数9.7―26.6%、検出感度24 fg/mLを得た。この感度は、オンサイトでの検出に十分な感度であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍により、海外研究者との研究交流が不可能であったので、市販の生物材料(抗原と抗体)を研究に用いた。しかし、蚊媒介性ウイルスは市販されていないものがが多く、国際共同研究としては遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

前年度の研究で得られた成果を土台に、電気的なシグナルを捉え、ウイルスの検出を行うディスポーザブル電極を作製し、海外の蚊媒介性ウイルス、特にデングウイルスの検出を現地で実施する。
1)変動係数が少ない安定した電極の開発: 窒素(N)と硫黄(S)をドープしたグラフェン量子ドット(N,S-GQD)合成の最適化結果を基に、ディスポ電極作製する。しかし、バラツキが多く、変動係数が10%以上である場合、前年度進めたStrep電極をディスポ化する。ディスポ化電極の場合、小型の測定装置が必要であるが、研究室の現有のポテンシオスタットを用いる予定である。この場合、インピーダンスとしての出力が困難な場合、電流をシグナルとして検出しウイルスを検出する。
2)海外での標的ウイルスの検出: 海外共同研究者が収集したデングウイルスやチクングニアウイルスを標的とした電極を作製し、現地の不活化したウイルスを検出対象とする。現地のウイルスについては、ウイルス濃度が既知の場合、検出結果を予め作製済みの検量線により濃度を算出しPCR結果と比較するが、濃度が不明な検体については、陰性・陽性判別のみ行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で国外出張が認められず、海外渡航費の執行が不可能であった。今年度国際共同研究のため現地に赴く予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Sabar Pambudi/Pharmaceutical and Medical Technology/National Research and Innovation Agency(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Sabar Pambudi/Pharmaceutical and Medical Technology/National Research and Innovation Agency
  • [国際共同研究] Fithriyah Sjatha/Department of Microbiology/Universtas Indenesia(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Fithriyah Sjatha/Department of Microbiology/Universtas Indenesia
  • [国際共同研究] Provash Chadra Sadhukhan/ICMR-NICED Virus Laboratory/Indian Council of Medical Research(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Provash Chadra Sadhukhan/ICMR-NICED Virus Laboratory/Indian Council of Medical Research
  • [雑誌論文] Advancement of dengue virus NS1 protein detection by 3D-nanoassembly complex gold nanoparticles utilizing competitive sandwich aptamer on disposable electrode2022

    • 著者名/発表者名
      Khoris Indra Memdi、Nasrin Fahmida、Chowdhury Ankan Dutta、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: 1207 ページ: 339817~339817

    • DOI

      10.1016/j.aca.2022.339817

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Analysis of a Single System of Impedimetric Biosensors for the Detection of Mosquito-Borne Viruses2021

    • 著者名/発表者名
      Nasrin Fahmida、Tsuruga Kenta、Utomo Doddy Irawan Setyo、Chowdhury Ankan Dutta、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Biosensors

      巻: 11 ページ: 376~376

    • DOI

      10.3390/bios11100376

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sulfur-doped carbon dots@polydopamine-functionalized magnetic silver nanocubes for dual-modality detection of norovirus2021

    • 著者名/発表者名
      Achadu Ojodomo J.、Abe Fuyuki、Hossain Farzana、Nasrin Fahmida、Yamazaki Masahito、Suzuki Tetsuro、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics

      巻: 193 ページ: 113540~113540

    • DOI

      10.1016/j.bios.2021.113540

    • 査読あり
  • [学会発表] Decoration of GII.4 Norovirus-like Particles via SpyTag/SpyCatcher Bioconjugation System for a Modular Protein-displaying Platform2022

    • 著者名/発表者名
      Jirayu Boonyakida, Fahmida Nasrin, Indra Memdi Khoris, and Enoch Y. Park
    • 学会等名
      The 1th SU-CNU Joint Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] The eliciting capability a humoral immune response in a mouse model induced with dengue virus-like particles serotypes 1 and 4 produced in silkworm larvae2021

    • 著者名/発表者名
      Doddy Irawan Setyo Utomo1, Sabar Pambudi, Enoch Y. Park
    • 学会等名
      第73回(2021年)日本生物工学会大会
  • [備考] 静岡大学生物工学研究室

    • URL

      http://www.shizuoka.ac.jp/c/biotech

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi