研究実績の概要 |
一重項分裂とは、一光子の光吸収過程から二つの三重項励起子(三重項量子収率:最大200%)が生成されるため、太陽光発電をはじめとする光エネルギー変換への取り組みが大いに期待されている。一方、五重項状態の多重スピン状態である5TTは4つの量子もつれスピンから構成されており、量子情報科学分野への展開が極めて有望である。一重項および五重項TT(1TTおよび5TT)のダイナミクスは広く議論されているが、そのほとんどは極低温条件下での電子スピン共鳴による観測であり、過渡吸収を用いた同条件下での評価は我々の限られた報告例を除いて行われていない。高収率かつ長寿命のTTを観測するためには、光励起後のコンフォメーション変化による5TT中の2つの発色団の配向制御が不可欠であるが、これは従来の共有結合二量体では極めて困難である。上記のコンフォメーション変化を容易にするためには、回転ユニットを持つ二量体を用いる合成戦略が挙げられるが、今日までに報告されていない。そこで本研究では、一連のフェロセン架橋ペンタセンダイマー[Fc-Ph(2,n)-(Pc)2: n = 2, 3, 4 (nはフェニレンスペーサーの数)]や回転部位のないキサンテン修飾ペンタセンダイマー[Xan-Ph(2,n)-(Pc)2: n = 3, 4]を合成し、分子内一重項分裂による五重項スピン状態(5TT)形成に対するFc修飾フェニレンリンカーのねじれ運動効果を検証した。フェロセン架橋ペンタセンダイマーにおいて良好な5TTの生成が常温で観測された。その他、各種アセン二量体の合成にも成功している。
|