• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

時空間パターン形成化学とキラル分子化学の国際連携・融合研究

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0122
研究機関京都大学

研究代表者

深見 一弘  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60452322)

研究分担者 岡崎 豊  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (20794465)
松本 歩  兵庫県立大学, 工学研究科, 助教 (30781322)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワードらせん / 自己組織化 / 電気化学 / キラリティ
研究実績の概要

本研究では、自己組織化により形成するらせん状ナノ構造体の形成メカニズム解明とその応用に向けた課題に取り組んでいる。本年度は、新たな試みとしてポーラスアルミナのナノポア内へ合金電析を行い、合金の貴金属成分が時空間パターン形成によってらせん状に自己組織化することを明らかにした。この結果は、時空間パターン形成をナノスケールの空間に閉じ込めることによってらせん状ナノ構造が自己組織化するという一般性を示している。また、比較実験として、界面活性剤分子の自己集合をもとに作製できるらせん状メソポーラスシリカをテンプレートとして用い、らせん状メソポーラスシリカの内部で還元により金ナノヘリックスを得ることに成功した。還元力の異なる二種類の還元剤でらせん状メソポーラスシリカ内部での金の還元を実施したところ、還元力の強い還元剤ではらせん状に金が析出するのに対して、還元力の弱い還元剤ではナノ粒子状に金が析出することを明らかにした。これらの結果は、電気化学の無電解めっき理論をもとに考察が可能であり、より還元力の強い還元剤を用いた場合に、金の還元反応が拡散率速で進行するために針状結晶のごとく金が析出し、らせん状のテンプレートに沿った形状が得られたと考察した。また、従来から取り組んでいる白金ナノ触媒を用いたシリコンへのらせん状ナノポア形成については、そのエッチングメカニズムをさらに詳しく検討し、より精密な形状制御のための更なる指針を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた現地滞在による共同研究は延期を余儀なくされているものの、試料の郵送による共有やオンラインでの定期的な打ち合わせにより、当初予定に沿った検討が行えている。特に、時空間パターン由来のらせん状ナノ構造形成については、当初は想定していなかった合金電析系においても発現することが明らかとなり、研究が一段と進展した。また、比較のためとして、自己集合による組織化を利用したらせん状ナノ構造形成においても、金のナノヘリックスを作製できることを見出しており、期待通りの成果が得られている。

今後の研究の推進方策

時空間パターン形成によるらせん状ナノ構造形成では、合金による構造形成を主なターゲットに変更し、そのらせん状構造における巻き方向制御に取り組む。自己集合の組織化に由来するらせん状ナノ構造形成については、その原子レベルでの構造をTEM等により詳細に検討し、キラリティがどのスケールで構造体に転写されているかを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

外国出張が延期となり、現地滞在での共同実験は次年度以降に行う予定である。そのために旅費相当分を次年度に使用する計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Bordeaux/CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Bordeaux/CNRS
  • [雑誌論文] Electrochemical Investigation of the Effect of Hydrogen Peroxide Concentration on Platinum-Particle-Assisted Etching of p-Type Silicon in a Hydrofluoric Acid Solution2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Matsumoto, Kyohei Furukawa, Shun Majima, Keishi Iwamoto, Shinji Yae
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 168 ページ: 112504

    • DOI

      10.1149/1945-7111/ac330e

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シリコンの抵抗率による金属援用エッチング挙動の違い2022

    • 著者名/発表者名
      東 恭平, 古川恭平, 西中 凜, 松本 歩, 八重真治
    • 学会等名
      2022年電気化学会第89回大会
  • [学会発表] シリコンの導電型による金属援用エッチング挙動の違い2022

    • 著者名/発表者名
      西中 凜, 古川恭平, 東 恭平, 松本 歩, 八重真治
    • 学会等名
      2022年電気化学会第89回大会
  • [学会発表] NH4F浴を用いたSiの陽極酸化における二次元パターンの自己組織化形成2021

    • 著者名/発表者名
      安田拓海,中田昌宏,北田敦,邑瀬邦明,深見一弘
    • 学会等名
      ARS2021研究発表会
  • [学会発表] Fabrication of Noble Metals Nanohelices by Using Nanoconfinement of Spatiotemporal Pattern Formation during Electrodeposition2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Nakata, Takumi Yasuda, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase, Kazuhiro Fukami
    • 学会等名
      MATERIALS RESEARCH MEETING 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Nonlinearity in the Mode Determination of the Chiral Spatiotemporal Pattern Observed in the H2O2 Reduction2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yasuda, Masahiro Nakata, Masayuki Miyamoto, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase, Kazuhiro Fukami
    • 学会等名
      MATERIALS RESEARCH MEETING 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Convection on Chirality of Spatiotemporal Patterns Observed in the Reduction of Hydrogen Peroxide2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yasuda, Masahiro Nakata, Masayuki Miyamoto, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase, Kazuhiro Fukami
    • 学会等名
      239th ECS meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Helical nanostructure formation by nanoconfinement of spatiotemporal patterns in electrochemical reactions2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Fukami, Takumi Yasuda, Masahiro Nakata, Yuki Maeda, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      239th ECS meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chiroptical Properties of Gold Nanostructures Synthesized in the Nanocavity of Helical Silica2021

    • 著者名/発表者名
      Simon Poly, ○Masahiro Nakaya, Yutaka Okazaki, Yann Battie, Ovidiu Ersen, Walid Baaziz, Emilie Pouget, Kuniaki Murase, Kazuhiro Fukami, Reiko Oda
    • 学会等名
      Chiroptical Properties of Gold Nanostructures Synthesized in the Nanocavity of Helical Silica
    • 国際学会
  • [学会発表] 直線偏光発光からの偏光変換による高純度円偏光の生成2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎 豊
    • 学会等名
      The 9th IROAST Symposium on Nano-organics and Nano-hybrids
    • 招待講演
  • [学会発表] Helical nanostructure formation in electrochemical reactions achieved by confinement of spatiotemporal patterns in nanoscale environments2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Fukami
    • 学会等名
      International Society of Electrochemistry 2021 Annual meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 白金薄膜パターンを用いたシリコンの金属援用エッチング ―n-Siとp-Siの違い―2021

    • 著者名/発表者名
      西中 凜, 古川恭平, 東 恭平, 八重真治
    • 学会等名
      ARS2021研究発表会
  • [学会発表] シリコンの金属援用エッチングにより形成されるメソポーラス層 ―基板の抵抗率による違い―2021

    • 著者名/発表者名
      東 恭平, 古川恭平, 西中 凛, 松本 歩, 八重真治
    • 学会等名
      ARS2021研究発表会
  • [備考] 深見一弘 Publication list

    • URL

      http://www.echem.mtl.kyoto-u.ac.jp/fukami-list1r.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi