• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

アジア人の食と腸内フローラと生活習慣病に関する国際共同調査

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0130
研究機関九州大学

研究代表者

中山 二郎  九州大学, 農学研究院, 教授 (40217930)

研究分担者 森永 由紀  明治大学, 商学部, 専任教授 (20200438)
町田 光史  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (30778163)
善藤 威史  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50380556)
中尾 洋一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60282696)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード腸内細菌叢 / 腸内フローラ / アジア / 胆汁酸 / 2型糖尿病 / 肥満 / バクテロイデス / プレボテラ
研究実績の概要

本研究は、アジア各国に刻々と侵襲する現代食による代謝異常症の惹起に、腸内細菌叢の変容が関連しているという仮説を検証することも目的に、インドネシア、フィリピン、モンゴル、タイの4か国にて、食と腸内細菌叢と生活習慣病の関連性を調査している。
インドネシアの健常者は概ねプレボテラ属細菌を主体とする腸内細菌叢を有しているが、肥満者と2型糖尿病患者においてプレボテラ属細菌の相対存在量が大きく低下し、肥満者においてはロンボウスチア属、糖尿病患者においてはバクテロイデス属がプレボテラに変わって増加している傾向を見出している。特にロンボウスチア属の増加は高脂肪食の摂取に相関していた。フィリピンの調査は、都心部のマニラと地方部のアルバイで行った。その結果、アルバイの住民の腸内細菌叢はプレボテラを主体とするタイプが多いのに対し、マニラの住民にはプレボテラ型保有者が少なかった。そしてプレボテラ型保有者からそれ以外の菌叢タイプに変化することで、2型糖尿病患者が有意に多くなっていた。モンゴルでは、都心部のウランバートルと旧来の伝統的生活習慣を営む遊牧民の比較解析を行った。その結果、食の現代化に従いプレボテラ型からバクテロイデス型への腸内細菌叢が移行し、それに従い2型糖尿病患者が増加するという傾向が見出された。一方、タイでは、軽肥満者にプレボテラ属細菌が多い傾向が顕著に見られた。
総じて、アジア諸国では、食の現代化によりプレボテラ属細菌の腸内定着量が減少し、それに相関して現代生活習慣病の肥満や2型糖尿病が増加していることが明らかとなった。現代食によりなぜプレボテラ属細菌が減少するのか、そしてプレボテラ属細菌の減少が宿主に与える影響は具体的に何なのか今後の課題である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Kasetsart University/Mahidol University/Mae Fah Luang University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Kasetsart University/Mahidol University/Mae Fah Luang University
  • [国際共同研究] Universitas Gadja Mada(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Universitas Gadja Mada
  • [国際共同研究] Mongolian University of Life Sciences(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      Mongolian University of Life Sciences
  • [国際共同研究] University of Philippines Manila(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      University of Philippines Manila
  • [雑誌論文] Longitudinal gut mycobiota changes in Japanese infants during first three years of life2023

    • 著者名/発表者名
      Mishima Riko、Tanaka Masaru、Momoda Rie、Sanefuji Masafumi、Morokuma Seiichi、Ogawa Masanobu、Kato Kiyoko、Nakayama Jiro
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 135 ページ: 266~273

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2023.01.007

  • [雑誌論文] 腸内マイクロバイオームと糞便及び血清メタボロームの変容は慢性腎臓病の重症度と関連する2023

    • 著者名/発表者名
      篠田あかり, 中山二郎
    • 雑誌名

      Microbiome Science

      巻: 2 ページ: 239-240

  • [学会発表] Increase of non-communicable diseases in Asia is caused by change in diets and/or gut microbiota ?2023

    • 著者名/発表者名
      Jiro Nakayama, Akari Shinoda, Phatthanaphong Therdtatha, Endang S. Rahayu, Leslie M. Dalmacio, Demberel Shrichin
    • 学会等名
      13th Asian Conference onf Lactic Acid Bacteria
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study on microbiota of Mongolian herdsmen intestine and fermented horse milk "Airag"2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Shinoda, Tsogtbaatar Lkhagvajav, Shirchin Demberel, Ayumu Nagashima, Jiro Nakayama
    • 学会等名
      13th Asian Conference onf Lactic Acid Bacteria
    • 国際学会
  • [学会発表] How the difference of containers affects the Airag microbiome ?2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Shinoda, Yuki Morinaga, Ryouya Tsuchiya, Bat-Oyun Tserenpurev, Purevodorj Yadamjav, Battsetseg Badgar, Jiro Nakayama
    • 学会等名
      13th Asian Conference onf Lactic Acid Bacteria
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of gut microbiota between diabetic and non-diabetic obese Mongolian2023

    • 著者名/発表者名
      Akari Shinoda, S. Demberel, T. Lkhagvajav, Jiro Nakayama
    • 学会等名
      10th Beneficial Microbes Conferences
    • 国際学会
  • [学会発表] モンゴル遊牧民の腸内細菌叢と発酵馬乳”アイラグ”の細菌叢に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      永島 歩武、篠田 あかり、Lhagvajav Tsogtaatar、Shirchin Demberel、中山 二郎
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会2023年度大会
  • [学会発表] Remodeling and Crisis of Asian Gut Microbiome2023

    • 著者名/発表者名
      Jiro Nakayama
    • 学会等名
      20th Philippine Society for Probiotics and Functional Foods
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crisis and Remodeling of Asian Gut Microbiome2023

    • 著者名/発表者名
      Jiro Nakayama
    • 学会等名
      The 8th International Conference of Indonesian Society for Lactic Acid Bacteria and Gut Microbiota
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 各種腸内細菌における胆汁酸脱抱合活性の比較解析2023

    • 著者名/発表者名
      寺下優理香、中山二郎
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 炭素源の違いが合成腸内細菌叢に与える影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      大石紗菜、中山二郎
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 大豆ペプチドと環境エンリッチメントが マウスの腸内細菌叢に与える影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      荻山葵, 瀬々航紀, 黒木健悟,西川奈那, 濱野桃子, 古屋茂樹, 中山二郎
    • 学会等名
      学会創立100周年記念 日本農芸化学会中四国・西日本支部2023年度合同大会
  • [学会発表] 複合型糖鎖を資化するBarnesiella属腸内細菌の解析2023

    • 著者名/発表者名
      土井佳奈子,中山二郎,樋口裕次郎,竹川 薫
    • 学会等名
      第29回日本生物工学会九州支部福岡大会
  • [学会発表] ケール摂取が腸内細菌叢を介して慢性便秘症に及ぼす影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      松崎渓作,江崎充,木村勇祐,伊原栄吉,中山二郎
    • 学会等名
      第29回日本生物工学会九州支部福岡大会
  • [学会発表] Analysis of relationship between intestinal microbiota and metabolic diseases in health checkup patients2023

    • 著者名/発表者名
      Shiori Tamura, Akari Shinoda, Takako Inoue, Hisayoshi Watanabe, Yasuhito Tanaka, Jiro Nakayama
    • 学会等名
      20th Philippine Society for Probiotics and Functional Foods
    • 国際学会
  • [備考] Asian Microbiome Project

    • URL

      http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/microbt/AMP/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi