• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

太平洋島嶼国におけるファイトプラズマのゲノム疫学調査による感染機構多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0132
研究機関東京大学

研究代表者

志柿 俊朗  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (90825217)

研究分担者 前島 健作  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20726062)
宮崎 彰雄  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (70847748) [辞退]
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワードファイトプラズマ / フィリピン / ソロモン諸島 / ブーゲンビル / LAMP法 / 分子疫学 / 遺伝的多様性
研究実績の概要

2023年度より新型コロナウイルスによる渡航制限が緩和されたことにより、フィリピンおよびブーゲンビルにおける調査を実施することができた。また、ソロモン諸島も含めて各国の現地協力者に収集を依頼していたFTAカードまたは精製DNAによる植物サンプルについても受領し、解析を進めた。ソロモン諸島のサンプルでは新たに複数のサンプルにおいてファイトプラズマ陽性であることが確認された。また、感染しているファイトプラズマの詳細な遺伝子配列解析により、昨年得られていた陽性サンプルも含めて、互いに非常に近縁ではあるものの宿主ごとに区別できる可能性が示唆され、これまで知られていなかった感染環が明らかになりつつある。また、過去に感染報告のなかった植物においても陽性となる検体が得られており、新たな病害の発見につながる成果を出すことができた。これについても、さらなるサンプル収集と遺伝子配列解析を進めている。フィリピンのサンプルでも多数のファイトプラズマ陽性サンプルを得ることができており、これらについても遺伝子配列解析を進めている段階にある。
加えて、本研究計画の基盤となるLAMP法によるファイトプラズマのユニバーサル検出技術(種を問わず全てのファイトプラズマを検出できる技術)と、加熱のみによるきわめて簡易なDNA抽出技術を確立することができた。この成果により、インフラの整わない島嶼部などにおけるファイトプラズマ感染植物の検査が可能になり、本研究計画の遂行に役立つことが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地への渡航が可能になったことにより、調査とサンプリングをきわめて順調に実施することができたため。また、得られたサンプルについてもファイトプラズマ陽性となるものを確保できており、それ以降の解析も順調に実施することができたため。

今後の研究の推進方策

今年度は解析に注力するとともに、ソロモン諸島では当初の想定以上に感染植物が得られているため、現地に渡航して重点的なサンプリングを計画している。

次年度使用額が生じた理由

2024年度にソロモン諸島における現地調査を予定していることが大きな理由である。日本からの渡航経路はかなり限られ費用も高い上、渡航に際しては現地におけるサポート要員の確保なども必要である。加えて、大幅な円安の影響もあり、相応の予算を確保する必要があった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Use of the 23S rRNA gene as a target template in the universal loop-mediated isothermal amplification (LAMP) of genomic DNA from phytoplasmas2024

    • 著者名/発表者名
      Akahori Mako、Miyazaki Akio、Koinuma Hiroaki、Tokuda Ryosuke、Iwabuchi Nozomu、Kitazawa Yugo、Maejima Kensaku、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1128/spectrum.00106-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential mobile units drive the horizontal transfer of phytoplasma effector phyllogen genes2023

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Ryosuke、Iwabuchi Nozomu、Kitazawa Yugo、Nijo Takamichi、Suzuki Masato、Maejima Kensaku、Oshima Kenro、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Genetics

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fgene.2023.1132432

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Target degradation specificity of phytoplasma effector phyllogen is regulated by the recruitment of host proteasome shuttle protein2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Masato、Kitazawa Yugo、Iwabuchi Nozomu、Maejima Kensaku、Matsuyama Juri、Matsumoto Oki、Oshima Kenro、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • 雑誌名

      Molecular Plant Pathology

      巻: 25 ページ: -

    • DOI

      10.1111/mpp.13410

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ファイトプラズマのエフェクターの水平伝播はトランスポゾン様配列PMUにより引き起こされる2024

    • 著者名/発表者名
      岩渕望・徳田遼佑・北沢優悟・鈴木拓海・宮﨑彰雄・前島健作・大島研郎・難波成任・山次康幸
    • 学会等名
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] PMUに座乗するファイロジェンの葉化誘導能の比較2024

    • 著者名/発表者名
      徳田遼佑・前島健作・岩渕望・北沢優悟・松本旺樹・鈴木誠人・大島研郎・難波成任・山次康幸
    • 学会等名
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] ファイトプラズマ病の LAMP 診断における検体に応じた簡易 DNA 抽出法の最適化2024

    • 著者名/発表者名
      赤堀 真子・宮崎 彰雄・鯉沼 宏章・徳田 遼佑・前島 健作・ 難波 成任・山次 康幸
    • 学会等名
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] イネ黄萎病ファイトプラズマのファイロジェンに見出された特異な分解標的スペクトラム2024

    • 著者名/発表者名
      北沢 優悟・鈴木 誠人・岩渕 望・前島 健作・松山 樹立・ 松本 旺樹・大島 研郎・難波 成任・山次 康幸
    • 学会等名
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] ファイロジェンの分解標的特異性はプロテアソーム関連因子との相互作用による制御を受ける2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠人・北沢 優悟・岩渕 望・前島 健作・松山 樹立・ 松本 旺樹・大島 研郎・難波 成任・山次 康幸
    • 学会等名
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] Target degradation specificity of a phytoplasma effector protein phyllogen is regulated by an ability to recruit host proteasome shuttle protein2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Suzuki, Nozomu Iwabuchi, Yugo Kitazawa, Maejima Kensaku, Juri Matsuyama, Oki Matsumoto, Kenro Oshima, and Shigetou Namba, Yasuyuki Yamaji
    • 学会等名
      24th Congress of the International Organization for Mycoplasmology
    • 国際学会
  • [学会発表] Horizontal transfer of phytoplasma effector phyllogen genes is driven by potential mobile units2023

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Iwabuchi, Ryosuke Tokuda, Yugo Kitazawa, Takamichi Nijo, Masato Suzuki, Kensaku Maejima, Kenro Oshima, Shigetou Namba, Yasuyuki Yamaji
    • 学会等名
      24th Congress of the International Organization for Mycoplasmology
    • 国際学会
  • [学会発表] Phytoplasmas: Plant pathogenic mycoplasma-like organisms2023

    • 著者名/発表者名
      Kensaku Maejima
    • 学会等名
      24th Congress of the International Organization for Mycoplasmology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Whole genome information-based assessment of intraspecific relatedness of phytoplasmas2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Shigaki, Ryosuke Tokuda, Akio Miyazaki, Kensaku Maejima, Shigetou Namba, and Yasuyuki Yamaji
    • 学会等名
      55th Anniversary and Annual Scientific Conference of the Pest Management Council of the Philippines
    • 国際学会
  • [学会発表] Breakthroughs in disease diagnostics through biotechnology2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Shigaki
    • 学会等名
      The Philippine Phytopathological Society Symposium on Biotech and Plant Breeding Innovations
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi