• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ベトナム国カントー地方の植物病原菌に潜伏感染するマイコウイルスの探索と性状解析

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0137
研究機関東京農工大学

研究代表者

森山 裕充  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20392673)

研究分担者 野澤 俊介  玉川大学, 農学研究科, 日本学術振興会特別研究員 (00887458)
小松 健  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60451837)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワードマイコウイルス / β₋クリソウイルス / 2本鎖RNAウイルス / イネいもち病菌 / 疫病菌 / メコンデルタ / 病原性変動 / 微生物培養
研究実績の概要

本研究ではベトナム国カントー地方の農作物に重大な被害を齎す植物病原菌に感染するマイコウイルスの存在状況を調査し、アジア穀倉地帯メコンデルタの農業生産現場における植物病原菌の新たな防除法への寄与を目的とする。本研究プロジェクトが開始された2020年11月以降から現在に至るまで、日本国及びベトナム国におけるコロナウイルス感染症対策により、双方の研究者同士が直接渡航して研究を実施することは出来なかった。しかし、この間、研究提案書に記載した如く、15 年前にベトナム国で採取したイネいもち病菌とマイコウイルスの材料を元に、日本国側で森山研究グループおよび小松研究グループで、マイコウイルス学的、また植物病理学的観点において、未だ解決されていない研究内容的について研究を進めてきており、近い将来に双方の研究者渡航が可能となった際に、一気に研究を推進させていくべく準備を進めている。相手国のベトナムカントー大学研究者達とも、電子メールによる交信だけでなく、Zoomによるオンライン研究会議も実施してきた。現地への渡航費の転用に関しては、ベトナム国採取マイコウイルス株を用いた実験系の設備アップ(新規購入や修理)や関連実験消耗品の充実化を図りつつ、研究室に所属する大学院生により、双方の渡航が実施された時を想定して着々と研究活動を遂行している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は共同研究先であるCan Tho UniversityのPlant Pathology GroupのNguyen Thi Thu Nga准教授、Le Phuoc Thanh講師やLE Minh Tuong講師、そして現地における研究統括者であるLe Van Vang学府長と、オンラインでキックオフミーティングを2021年1月11日に実施し、本研究プロジェクトの4年間の研究概要を確認後、合同研究報告会を実施した。我々の研究内容としては、ベトナム国カントー地方において2000年に採取したイネいもち病菌から発見されたマイコウイルスMoCV1-Aの宿主菌内におけるコピー数変動とイネに対する病原性との相関関係についての調査(イネ葉上で感染後に5種のウイルスゲノムの変動をRT-リアルタイムPCR)する実験系の立ち上げを実施した。感染植物としては、イネいもち病原性検定株であるLTHと、LTH近同質系統のイネ抵抗性品種5-M(抵抗性遺伝子はPi5)と、9-w(抵抗性遺伝子はPi9)の3種のジャポニカイネを用いて、イネいもち病菌を感染させた後の再分離株中のMoCV1-AdsRNAゲノムのコピー数を調査した結果、9-w株に感染後のMoCV1-AのdsRNA1ゲノム含量は有意に半分に減少した。LTHでは再分離株中においてdsRNA1-5の5本全てにおいて僅かではあるがゲノム含量は増加する傾向にあった。イネ9-w株ではMoCV1-A感染イネいもち病菌は、MoCV1-Aフリー化イネいもち病菌より強い病原性を示し、MoCV1-A感染がイネいもち病菌とイネ抵抗性品種とのレース関係を逆転させる。RdRpをコードするMoCV1-A dsRNA1ゲノムの特異的なコピー数減少と、9-wイネ株が有するPi9抵抗性遺伝子に対してレースを打破する病原力獲得の現象について今後も追及する。

今後の研究の推進方策

本年度もコロナウイルス感染の完全なる収束、その後の双方国民の生活情勢の安定化は未だ難しいことが予想され、直接出向いてのマイコウイルス探索研究の実施などは、今年9月以降でないと困難と予想される。そこで、今年度前半に日本国内で実施可能な新たな実験項目を検討した。着目したのは、我々の研究グループを含めて近年報告が出てきたマイコウイルス感染による薬剤感受性の変動である(Uchida et al., Frontiers in Microbiology, 2021)。殺菌剤としては、トリクラゾール(メラニン合成阻害剤)、イソプロチオラン(細胞膜、細胞壁合成阻害剤)、アゾキシストロビン(ミトコンドリア呼吸阻害剤QoI)、カスガマイシン(蛋白質合成阻害剤)を含む市販農薬を培地上に塗布して、MoCV1-A感染とMoCV1-Aフリー化の非感染株の薬剤感受性試験を実施する。これら4種の殺菌剤存在下におけるMoCV1-Aの各dsRNAゲノムの変動と薬剤感受性の変動の相関関係の有無について調査を進め、最終的には化学農薬の使用量の軽減を目指す。2021年より、EU諸国によるFarm to Fork戦略や、我が国におけるみどり戦略の政策により、有害性の高い農薬の50%削減(2030年目標)や化学農薬使用量(リスク換算)の50%低減(2050年目標)が宣言されていることを鑑みても、本調査は、農業環境中で使用する化学農薬使用に関する新たな洞察と指針を齎すことが期待される。
近年メコンデルタ地帯の気候変動による洪水や干ばつの影響で深刻化する疫病菌Phytophthora属やColletotrichum属のマイコウイルス調査に関しては、日本国内で採取した菌株を材料として日本国内ではこれらの植物病原菌にどのような種のマイコウイルスが感染するのかを調査しておき、カントー地方における探索が着手された際の指標とする。

次年度使用額が生じた理由

2021年度4月以降も、新型コロナウイルス感染の影響のため、ベトナム国カントー大学への渡航することは出来ない状況であった。従って、2021年度内の渡航費の使用は中止とした。渡航費予定とした金額に関しては、本共同研究の中心的な材料であるマイコウイルスのRNA遺伝子やウイルスタンパク質の精製実験消耗品費として使用した。本実験消耗品は、ベトナム国カントー大学からの研修生や大学院生が来られた場合にも完備すべき試薬類である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Department of Life Sciences/Faculty of Natural Sciences/Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Department of Life Sciences/Faculty of Natural Sciences/Imperial College London
  • [国際共同研究] Department of Plant Protection/Collge of Agriculture/Can Tho University(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Department of Plant Protection/Collge of Agriculture/Can Tho University
  • [雑誌論文] Complete nucleotide sequence of an alphaendornavirus isolated from common buckwheat (Fagopyrum esculentum)2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Ryo、Moriyama Hiromitsu、Ogawara Takashi、Cizek Heather、Valverde Rodrigo A.
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 166 ページ: 3483~3486

    • DOI

      10.1007/s00705-021-05264-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Unique Terminal Regions and Specific Deletions of the Segmented Double-Stranded RNA Genome of Alternaria Alternata Virus 1, in the Proposed Family Alternaviridae2021

    • 著者名/発表者名
      Wu Chien-Fu、Aoki Nanako、Takeshita Naoki、Fukuhara Toshiyuki、Chiura Hiroshi X.、Arie Tsutomu、Kotta-Loizou Ioly、Okada Ryo、Komatsu Ken、Moriyama Hiromitsu
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.773062

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ナシ黒斑病菌N18株に混合感染する2種のマイコウイルスの粒子構成蛋白質及び相互作用の解析2022

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平・千葉悠斗・浦山俊一・萩原大祐・福原敏行・森山裕充
    • 学会等名
      令和4年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] Analysis of the viral particle-associated proteins of a novel mycovirus, Diaporthe alternavirus 1 (DAV1)2022

    • 著者名/発表者名
      Chien-Fu Wu, Yoshiyuki Ito, Nobumitsu Sasaki, Takashi Ogawara, Hiromitsu Moriyama, Ryo Okada
    • 学会等名
      令和4年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] パン酵母細胞を利用したアスパラガス疫病菌に感染するエンドルナウイルスの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      作田康平・内田景子・福原敏行・植松清次・岡田亮・森山裕充
    • 学会等名
      令和4年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] Colletotrichum fructicola mitovirus 1のミトコンドリア内局在性の調査2022

    • 著者名/発表者名
      北浦 健太朗・岡田 亮・小河原 孝司・福原敏行・森山裕充
    • 学会等名
      令和4年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] 出芽酵母で発現したマイコウイルスMoCV1-A外被蛋白質の細胞内凝集体の解析2022

    • 著者名/発表者名
      林勇歩・岩﨑桃子・福原敏行・森山裕充
    • 学会等名
      令和4年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] Phytophthora kelmanii によるローズマリーとコモンセージに発生した疫病2022

    • 著者名/発表者名
      植松清次・日恵野 綾香・大坪 佳代子・ 久保 周子・田中 千華・森山 裕充・景山 幸二
    • 学会等名
      令和4年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] Identification of 5′ terminal structure and specific genome alterations of segmented dsRNA mycovirus, Altenaria alternata virus 1 (AaV1), causing the morphologies changing in saprophyte A. alternata2021

    • 著者名/発表者名
      Chien-Fu Wu, Toshiyuki Fukuhara, Ryo Okada and Hiromitsu Moriyama
    • 学会等名
      American Society for Virology
    • 国際学会
  • [学会発表] Site specific nick structures of two novel endornaviruses co-infecting a Phytopyhora pathogen of Asparagus officinalis2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei, Sakuta, Keiko Uchida, Toshiyuki Fukuhara, Seiji Uematsu, Ryo Okada, Hiromitsu Moriyama.
    • 学会等名
      American Society for Virology
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of mitovirus infecting the strawberry anthracnose fungus, Colletotrichum fructicola2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kitaura, Ryo Okada, Takashi Ogawara, Toshiyuki Fukuhara, Hiromitsu Moriyama
    • 学会等名
      American Society for Virology
    • 国際学会
  • [学会発表] Aggregated mycovirus structural proteins of the genus Betachrysoviridae caused impaired growth phenotypes in yeast, Saccharomyces cerevisiae.2021

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hayashi, Toshiyuki Fukuhara, Hiromitsu Moriyama
    • 学会等名
      American Society for Virology
    • 国際学会
  • [学会発表] ナシ黒斑病菌に混合感染する Alternaria alternata chrysovirus 1と新規polymycovirusのゲノム及びウイルス構造蛋白質の解析2021

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平・千葉悠斗・浦山俊一・萩原大佑・福原敏行・森山裕充
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会関東部会
  • [学会発表] A new alternavirus, Diaporthe alternavirus 1 (DAV1), isolated from Diaporthe aff. acuta of strawberry2021

    • 著者名/発表者名
      Chien-Fu Wu, Kengo Nakamura, Toshiyuki Fukuhara, Takashi Ogawara, Hiromitsu Moriyama, and Ryo Okada
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会関東部会
  • [学会発表] アスパラガス疫病菌に感染するPhytophthora endornavirusの完全長cDNAクローン構築2021

    • 著者名/発表者名
      作田康平・内田景子・福原敏行・植松清次・森山裕充
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会関東部会
  • [学会発表] 通気条件がColletotrichum fructicola mitovirus 1の細胞内局在性に及ぼす影響調査2021

    • 著者名/発表者名
      北浦 健太朗・岡田 亮 ・小河原 孝司 ・森山裕充
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会関東部会
  • [学会発表] ナシ黒斑病菌に混合感染する二種のマイコウイルスの性状解析2021

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平・千葉悠斗・浦山俊一・萩原大祐・福原敏行・森山裕充
    • 学会等名
      第20回糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [学会発表] アスパラガス疫病菌に感染するPhytophthora endornavirus の完全長cDNA クローン構築2021

    • 著者名/発表者名
      作田康平・内田景子・福原敏行・植松清次・森山裕充アスパラガス疫病菌に感染するPhytophthora endornavirus の完全長cDNA クローン構築
    • 学会等名
      第20回糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [学会発表] ダイズにおいてセシウム吸収の品種間差をもたらす遺伝子の解析2021

    • 著者名/発表者名
      宇多真梧・福原いずみ・Artigas Ramirez Maria Daniela・小島克洋・Salem Djedidi 安掛真一郎・加賀秋人・松波寿弥・森山裕充・山田哲也・横山正・大津直子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2021年度北海道大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi